京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:23
総数:564076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

稲刈り体験 その2

画像1
画像2
画像3
 刈り終わった稲は、脱穀を行い、出てきたわらを来年の土づくりに向けてまきました。これからしばらくの乾燥を経て、お米となります。
 最後に地域の方々に感想やお礼を伝えました。稲刈りにかかわって、地域の皆様や保護者ボランティアの皆様など、多くの方に協力をいただき、ありがとうございました。

稲刈り体験 その1

画像1
画像2
画像3
 25日(水)地域の方の協力のもと育てていただいた田んぼで稲刈り体験を行いました。まずは鎌の使い方を教えていただき、手分けして作業をしていきました。
 初めは刈る作業を楽しんでいた子ども達でしたが、だんだんと疲れも出てきました。2m×20mほどの面積でしたが、30人程で作業をして、30分以上はかかる重労働でした。
 刈り終わると、コンバインの作業の様子を見せていただきました。稲刈り体験をした倍ほどの面積が、ものの数分で終了しました。機械の実力をまざまざと感じました。

友だちのできること、できないこと

画像1
画像2
画像3
 外国語の時間に、canを使って、友だちのできることやできないことを伝えたりたずねたりする学習を進めています。
 この日は教室の友だちのできることやできないことをインタビューし合い、班に戻ってスリーヒントクイズを出し合いました。
 "He can swim. He can do kendama. But he can't ride a unicycle. Who is he?"
 など、できることやできないことをヒントとしてクイズを出し合いました。

キリマンジャロ

画像1画像2
 音楽の学習で、キリマンジャロの合奏が始まりました。まずは曲の感じをつかみ、リコーダーで演奏していきます。
 みんなで息を合わせて、どのような合奏が出来上がるか楽しみです。

運動会 その1

画像1画像2画像3
 24日(火)に運動会が行われました。
 5年生は、美豆体操、100m走、美豆音頭、縄跳びと台風の目と、練習の成果をしっかりと発揮してくれました。
 100m走では、緊張した中ではありましたが、練習よりも力を出せたと感じる子も多かったようです。美豆音頭では、サプライズでお家の人が近くから声をかけてくださり、うれしいような恥ずかしいような表情で、とてもほっこりした時間になりました。

6年 戦国の世から天下統一へ

 社会では、織田信長・豊臣秀吉がどのようにして戦国の世をおさめていったのかについて学習しています。今日は、「豊臣秀吉は、天下統一をするためにどのようなことをしたのだろう。」ということについて調べました。
画像1
画像2

3年生 運動会

画像1
画像2
運動会本番!!1000%の力を出し切った3年生!!保護者の皆様もお越しいただきありがとうございました。

運動会

今日は運動会です。
4年ぶりに全校児童一斉の運動会を開催しています。

子どもたちは準備運動から全力で取り組んでいます。

午前中の開催になりますが、ぜひ美豆小学校にお越しいただき、

子どもたちへの応援をお願いします。
画像1
画像2

6年 運動会前日準備

 明日の運動会に向けて、長椅子運びなどの準備をした後、それぞれの係で最後の練習をしました。明日の運動会では、「自分たちが運動会を創るんだ!」という思いで、自信をもって頑張ってほしいです!
画像1
画像2

3年生 「運動会の練習」

画像1
画像2
明日は子どもたちが待ちに待った運動会!!最後の練習にも緊張感がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp