京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:17
総数:414085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

9月21日(木)の給食

画像1
献立は、麦ごはん、高野豆腐と野菜の炊き合わせ、大根葉のごまいため、牛乳でした。

「炊き合わせ」は、野菜や肉などの食材を、それぞれのおいしさを生かした別々の方法で煮て、最後に一つに合わせた料理のことです。
給食では、鶏肉・にんじん・しいたけをやわらかく煮、別で煮た高野豆腐を合わせて仕上げました。

★子どもの感想より★
・高野豆腐はだしがしみこんでいて、おいしかったです。
・こうやどうふととりにくがやわらかくておいしかったです。

9月19日(火)の給食

画像1
献立は、麦ごはん、豚肉ととうふのくず煮、ほうれん草とじゃこのいためもの、牛乳でした。

給食委員会が作ったごはんつぶの集め方のビデオを見ながら、ごはんつぶをのこさず食べられるように、あつめるのに工夫しながら食べている人もいました。

★子どもの感想より★
・ほうれん草とじゃこのいためものが、とてもおいしかったです。
・いつも減らしているけれど、今日はおかわりできました。

竹田小学校の交通安全大王は?

画像1画像2画像3
3連休明け、読み聞かせの時間がほしい!と言ってきてくれたみんな。
ではご期待に応えて・・・

『いちにちうんち』
大爆笑のやまびこさん。
最後にはiPadで動物を調べ、本物のうんちも見ました。

『交通安全大王』
給食番長の続編です。
読みすすめていくうちに、みんなからつぶやきが聞こえてきました。
「あれ?竹田小学校にも交通安全大魔王いるよね?」
「オレンジの服の佐賀先生だ!」
そうです。
毎日みんなの下校を見守ってくれている佐賀先生が、竹田小学校の
交通安全大魔王ですね♪
校長先生も、教頭先生も、森口先生も、みんなの交通安全大魔王ですよ!

・・・・・でも大魔王ではなく、大王かな?

4年国語「ごんぎつね」

画像1
登場人物の気持ちを想像しながら読み進めました。

3年体育「走り幅跳び」

画像1
画像2
GIGA端末を使って、跳び方を確認しながら活動しました。

1年国語「しらせたいなみせたいな」

画像1
画像2
文章の書き方について学習しました。

5年 図画工作「お話の絵」

画像1画像2
お話の絵が進んでいます。
「ジャンプして、雪をつかめ!」というお話の絵を描いていて、
雪の様子や人間の表情などを工夫して描いていました。
完成が楽しみです。

5年 算数科「図を使って考えよう」

画像1画像2
今日は、図を使って考えようという学習をしました。
今まで使ってきた図を思い出して、文章題にチャレンジしました。
実習生と一緒に問題に取り組んで、友達と協力しながら解くことができていました。

6年社会「武士の世の中」

画像1
画像2
GIGA端末を使って調べ学習を進めました。

3年国語「はんで意見をまとめよう」

画像1
画像2
画像3
GIGA端末を使って話合い活動をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp