京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:34
総数:415651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月25日(木)5校時「授業参観」・参観終了後「ほっこり子育て広場」、10月24日(金)午前「体育発表会」、11月20日(木)午後 令和8年度新入学児童対象「就学時健康診断」

1年 体育「むしになって」

画像1画像2画像3
かまきりやだんごむし、とんぼなど、いろいろな虫になりきり、ペアで動きを考えています。いろいろな動きを自分たちで工夫している様子がたくさん見られました。

うさぎと なかよくなろう

画像1画像2
生活科の「いきものと なかよし」の単元で、今日は竹田幼稚園からウサギのリボンちゃんがきてくれました。ウサギを思いやりながら背中をそっとさわってみたり、ギガ端末を使って写真をとったりして学習しました。

5年 理科「流れる水のはたらき」

画像1画像2画像3
今日は、自然の川をモデルにして、大きなトレーの中に砂地を用意して水を流すことで流れる水の働きを見る実験をしました。
子どもたちはそれぞれのグループで役割分担をし観察できました。
実験後は結果を共有し、流れる水の働きについて考えることができました。

5年 算数科「分数(1)」

画像1画像2
算数科の「分数(1)」の学習で、今日は約分について学びました。
最大公約数を使うと、小さな分数にすることができます。
練習問題に挑戦して、少しずつ慣れていきましょう!

理科「水溶液の性質」

画像1
画像2
予想をたて、実験に取り組みました。

体育「エンドボール」

画像1
画像2
いろいろな作戦を立て、エンドボールを楽しみました。

ローマ字の学習

画像1
書き方に注意しながら丁寧に書きました。

算数「割合」

画像1
画像2
画像3
「割合」はなかなか難しい。みんな意欲的に取り組んでいました。

図書室

画像1
画像2
GIGA端末を使って図書をさがす方法について学習しました。

5年 休み時間

中間休みの様子です。
普段からクラスや学年関係なく運動場で遊んでいます。
今日は4年生も入ってけいどろをしていました。
みんなで遊ぶと楽しいですね!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp