京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up55
昨日:110
総数:711402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

今日の給食

〇献立
・麦ごはん
・牛乳
・親子煮
・ひじき豆

今日は親子煮。
ふわふわの卵にしっかり出汁が浸み込みおいしく仕上がっていました。

明日は春巻きです!
調理員さん達が460本巻いてくださいます。

1年生たちが「明日の春巻きよろしくおねがいします!」と言いに来てくれました。



画像1
画像2
画像3

1年生 図工「やぶいたかたちからうまれたよ」

画像1
画像2
画像3
チラシ・新聞・画用紙を色んな形に破ってみました。

破ったものを動かして、何に見えるかな?

色んな想像を膨らませていました。

6年生 家庭科「まかせてね今日の食事」

栄養バランスを考えて、献立を考えてました。

今の自分たちの体の成長に必要な栄養成分もふまえて考えていました。

4時間目の学習だっため、お腹がすいてきましたね。
画像1
画像2
画像3

3年生『学習発表会始動!』

画像1
3年生の学習発表会では、3年生で新しく学んだことを劇で紹介します。
今日は自分が担当するセリフを決めました。
自分の役割に責任をもってがんばってほしいと思います。

3年生『第2回計算名人大会』

画像1
画像2
画像3
第2回計算名人大会が行われました。
今回のテスト範囲は「たし算とひき算の筆算」「あまりのあるわり算」と第1回計算名人大会の範囲から「わり算」でした。
人それぞれ結果は違ったと思いますが、その結果を見て一喜一憂せず、どうすればいいかを考えることが大切です。
ぜひ、結果をもとにお子さんにアドバイスをしていただければと思います。

【2年生】英語活動『サラダで元気』パート2

画像1
画像2
画像3
 英語活動『サラダで元気』は、いよいよ野菜の交流です。
 ・1〜9の数字
 ・いくつほしいかたずねる言い方
 ・調子をたずねる言い方
 ・あいさつ
など、これまでに学習したことを使って、サラダに入れる野菜をロイロノート上で集めていきました。次回、できたサラダに彩りを加えて、みんなに紹介します!

【2年生】第2回計算名人大会がありました!

画像1
画像2
画像3
 第2回計算名人大会が行われました!今回も、教頭先生による「がんばりmath!」のかけ声に後押しされて、かけ算と足し算・引き算のひっ算に取り組みました。名人になるために努力し続ける、その姿勢をこれから先も大事にしてほしいと思います。結果が楽しみです♪

【2年生】ムスリルのくらしにふれました!

画像1
画像2
画像3
 先日の参観・懇談会でお話させていただいた『思いやりの日』の取り組みの1つとして、ムスリルの暮らしに触れる体験をしました。いろいろな資料やクイズを通して、文化や暮らしについて新しい発見があったようでした。世界にはいろんな人がいて、それぞれの文化があり、それぞれが大切にしていることがある。それを少しでも感じてもらえていたら嬉しいです!

たのしかった!!

楽しい2時間でした!!

ラグビーに興味をもってほしいと思います!

スポーツの秋。

いろいろなスポーツに触れていきたいですね!
画像1

ラグビー体験教室その2

画像1
画像2
画像3
ラグビー体験教室がありました。

ラグビーボールを使って、パス練習をしたり、メディシングボールをしたり。

楽しく選手と活動することができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/26 ラクビー体験(4年)
10/28 陸上記録会 持久走記録会

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp