【4年生】アルファベット
外国語科「alphabet」では、小文字の学習をしています。ALTのアリス先生に正しい発音を教えてもらいました。子どもたちは舌や口の形を意識しながら取り組んでいました。
【4年生】 2023-10-19 21:29 up!
【2年生】読書の時間
週に1時間の読書の時間には本を借りた後、自由に読書をする時間があります。友達と大型絵本を楽しんだり、好きな本をじっくり読んだりと思い思いに過ごしています。
【2年生】 2023-10-19 21:29 up!
【4年生】陣取りゲーム
体育科では陣取りゲーム(タグラグビー)の学習をしています。
子どもたちは、ボールを後ろにパスをすることに苦労しています。
また、「タグ」や「パス」など、声を出しながら練習しています。
【4年生】 2023-10-19 21:29 up!
【2年生】生活科 あそんで ためして くふうして
1年生を招待する「みなみっこフェスティバル」に向けてお店作りを始めています。看板を作ったり、ルールを考えたりして楽しんでもらえるように協力しています。11月が本番なので力を合わせて成功させたいですね。
【2年生】 2023-10-19 21:29 up!
【3年生】図書委員さんの読み聞かせ
図書委員会のお友だちが各学級に本の読み聞かせにきてくれました。
おだやかな読み口調のおかげで,ゆったりとしたすてきな時間を過ごすことができました。
【3年生】 2023-10-19 21:29 up!
【3年生】食べ物のひみつ教えます
国語科の学習の様子です。
いろいろな食材の本を読んで,分かったことを文章にまとめています。
【3年生】 2023-10-19 21:28 up!
理科だより5年「川の中流のようす」
川の中流のようすについて、写真を見ながら話し合いました。
川が山の中から平地に流れ出るあたりの川のようすです。
石の大きさや形について気がついいたことを出し合いました。
また、なぜそうなるのかについても考え、意見を出し合って、グループごとに、考えをまとめていました。
【理科だより】 2023-10-19 21:28 up!
理科だより6年「塩酸と金属の反応」
塩酸と金属の反応について調べました。
鉄とアルミニウムをそれぞれ試験管に入れます。
そこに、うすい塩酸を加えて、変化の様子を観察しました。
結果
・どちらの金属からも細かい泡が出てきた。
・アルミニウムの方が、鉄よりもたくさんの泡が出ている。
まとめ
・塩酸には、アルミニウムや鉄をとかすはたらきがある。
・どちらの金属もとける時に泡が発生する。
みんな、金属がとける様子を詳しく観察していました。
【理科だより】 2023-10-19 21:28 up!
毛筆の学習【3年生】
今日は毛筆で「つり」という字を書きました。今回は初めてひらがなを書き、漢字の時よりもひらがなの丸みを意識をして書きました。二文字のバランスにも気を付けながら書き、小筆で自分の名前も書きました。一画一画気持ちを落ち着けて、姿勢を正して丁寧に書きました。
【3年生】 2023-10-19 21:28 up!
【2年生】図画工作科 しんぶんしとなかよし
図画工作科で「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。新聞紙を教室中に敷き詰めてみたり、新聞紙で好きな物を作ったりしました。服を作ったり、家を作ったり、バスケットゴールを作ったりと想像力を広げて楽しんでいる様子が見られました。
【2年生】 2023-10-18 21:51 up!