京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up16
昨日:55
総数:310984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

2年生 体育発表会のリハーサル

画像1
画像2
画像3
 本来なら金曜日に体育発表会のリハーサルをする予定でしたが、天気があやしいこともあり、今日行いました。イスの移動の練習もしました。初めてのイスの移動だったので、少し時間がかかりましたが、それぞれが自分のイスをしっかりと持って運んでいました。
 そして、それぞれがバンダナをつけてダンスも踊りました。たくさんのシャッターチャンスを用意していますので、子どもたちの笑顔をもれなく撮ってください。
 そして本日、体育発表会特別号のお便りを持ち帰っています。80m走の走順、ダンスの場所、見どころを書いています。お子さんとたくさん体育発表会の話をしてみてください!

教育活動発信!!

運営協議会で話し合った重点項目の
1つ「教育活動の積極的な発信」の
一環としてデジタルフォトフレームを
毎月更新しています。

今回のバックグランドミュージックは
ICT支援員さんにお願いして
「体育発表会で使っている曲」の
オルゴールバージョンにしてもらっています。

来校される保護者の方だけでなく
児童も興味津々です♪
京都1美しい学校
画像1
画像2

学校園

4組がサツマイモの収穫をしています。

さっそく次の畝も作っています。

次は何を植えるのでしょう♪
画像1
画像2
画像3

訪問指導

本日も教育委員会より学校訪問があり、

指導助言していただきました。

授業時の児童の関わり方や、授業の進め方

学年の協力体制だけでなく、運動会の練習の

様子からは運動の特性について。また、教育

環境や学校体制と多岐にわたって学ぶことばかりです。

今回の学びを少しずつ、確実に進めていけるよう

教職員一丸となって臨みます!!
画像1
画像2
画像3

中間休み

中間休みです。

6年生が校長室に来て、自分たちのプログラミングした

作品を紹介してくれました。

子どもたちの吸収力の高さ、順応性に感心させられてばかりです。
画像1
画像2

図画工作

6年生の図画工作では彫刻刀を扱っています。

ん?タブレットで何をしているの?

「これはロイロノートで構成をイメージしています。」

タブレットを使う子もいれば、紙に描く子もいます。

一人一人の個に応じた学習が見られました♪
画像1
画像2
画像3

家庭科テスト!?

6年生が静かにタブレットを扱っています。

何と、家庭科のテストをフォームズで回答

しているのです!!

数年前には考えられない光景です。

これからの時代に、力強くむかっていく児童の

姿が見られました♪
画像1
画像2

3年 書写 ひらがなの筆づかい

画像1
画像2
画像3
書写の授業で、ひらがなを書きました。

「丸いところがある!」
と漢字と比べて違うところを見つけて、
そこに気を付けて書きました。

丸いところやはらいに気を付けて、丁寧に書くことができていました。

また、使ったペットボトルをきれいに並べてくれている姿が見られて、
素敵でした!!

3年 国語科 秋のくらし

画像1
画像2
秋といえば・・・??
秋と聞いて思い浮かぶ言葉について、
ロイロノートを使って文章を作りました。

作った文章は、友達と見合って、素敵なところを見つけました。
それぞれが思う「秋」が知れて、楽しそうでした。

3年 学級活動 学年集会

画像1
画像2
学年集会をして、体育発表会のめあてを考えました。

学年集会の前には、上靴を友達の分まで並べている姿が…
自分たちできれいにしようとするだけでなく、
周りの人のことも思って行動できる姿が素敵でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp