2年生 パスゲーム
体育の学習で「パスゲーム」をしています。今日は初回だったので、全員で準備の仕方や体慣らしの仕方、ゲームの進め方を確かめました。ゲームの中では得点を決めることができたら、赤白帽子の色が変わります。チーム全員の色が変わるようにみんなで力を合わせて頑張っていきます!
【2年生】 2023-10-24 18:14 up!
次に育てるのは・・・ 4組
サツマイモを収穫した畑を耕し、その場所に次はブロッコリーを育てます。苗をていねいにポットから出し、土に移し替えました。生長が楽しみです。
【4組】 2023-10-24 18:14 up!
サツマイモの収穫 4組
サツマイモの収穫を行いました。サツマイモは2回に分けて収穫しました。大きなものや小さいもの、細長いものなどいろいろな形のサツマイモが収穫でき、子どもたちも喜んでいました。
【4組】 2023-10-24 18:13 up!
大根の種をまきました。 4組
秋の栽培第1弾は・・・大根です。
みんなで「大きくなるかな?」と期待を込めて種まきをしましたが、先日花壇の水やりに行くと芽が出ていることに気付きました。
順調に生長しています。
【4組】 2023-10-24 18:12 up!
2年生 音楽 くりかえしを見つけよう
音楽では、『くりかえしを見つけよう』の学習で、お祭りの音楽づくりをしています。タブレットを使い、枠の中にリズムを当てはめて音楽を作っています。一人でリズムをつくり、そのあと、友だちと組み合わせて練習をしていきました。
難しいリズムもあり、「難しい〜!」という声も聞こえてきましたが、一生懸命練習をしていました。次回は、もっとたくさんのリズムをつなげていこうと思います。どんなお祭りの音楽が出来上がるか、楽しみです!!
【2年生】 2023-10-24 18:12 up!
2年生 さいころインタビュー
京都新聞社の方の出前授業でインタビューの練習をしてから、教室でもインタビューの練習をしています。生活科の『もっともっとまちたんけん』では、地域の会社やお店に行き、インタビューをする予定なので、その学習に備えています。
毎朝、日直さんがさいころをふり、出た目のテーマに沿った質問をしています。回数を重ねるごとに、質問にも慣れてきたようです。しかし、テーマによっては、「・・・。」と沈黙の時間があることも・・・。実際にインタビューに行く時までに、インタビュー名人目指して練習を重ねていきます!
【2年生】 2023-10-24 18:11 up!
4年 体育「ソフトバレーボール」
今日から体育で「ソフトバレーボール」が始まりました。まだルールには慣れていませんが、みんな楽しそうに活動していました。これから少しずつルールに慣れ、チーム力も高めていけたらと思います。
【4年生】 2023-10-24 18:11 up!
4年 理科「わたしたちの体と運動」
人の体の中の骨や筋肉は、どのようなつくりやしくみになっているのかを考えました。最初は自分の体を触ったり、体を動かしたりしながらノートに絵を描いていきました。そして、理科室にある全身骨格模型を見てビックリ。最初は怖がっていましたが、休み時間になるとじっと見たり、ひじやひざを動かしたりして人の体のつくりやしくみを考えている様子が見られました。
【4年生】 2023-10-24 17:08 up!
4年 仲よくなろう大作戦!!
「そんぽの家」に住んでいる方たちの思いを知って、「また行きたい!!」「自分たちにできることは何かあるかな?」「相手が喜んでくれたら自分もうれしい!!」など、そんな思いをもった子どもたちは再び「そんぽの家」に行く計画を立てました。手作りの福笑いやすごろくを作ったり、体育発表会のソーラン節をビデオで見せたりしようととても楽しみに準備しています。そして、いよいよ明日、もっともっと「そんぽの家」の方たちと仲良くなるために会いに行っています。喜んでもらえるといいですね。
【4年生】 2023-10-24 17:08 up!
1年 図画工作「ならべて ならべて」
教材や落ち葉など、身近なものを並べて、いろんなものを作りました。
虫かごを並べて船を作ったり、箱を積んでお城を作ったり、フープを顔に見立てて、うさぎや男の子を作ったりしました。
仲良く相談しながら進めることができました。
できたものを見合って、「これはなあに?」と質問したり、「かっこいいね」と感想を言ったりしていました。
【1年生】 2023-10-24 17:08 up!