![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:52 総数:308212 |
5年 みそ汁を作りました!〜パート4〜
食器類を洗う時の水や洗剤の量を少なくし、エコのことも考えて、後片付けすることができました。ゴミの水分もしっかりきっていました。さすがです!
![]() ![]() 5年 みそ汁を作りました!〜パート3〜
味噌の入った器に、出汁をといたり、美味しそうに盛り付けしたり、仲間同士で声をかけ合う姿、とても素敵でした!!
![]() ![]() 5年 みそ汁を作りました!〜パート2〜
何かを切るときの手は、ネコの手!を合言葉に、安全に気を付けて頑張っていました。ピーラーを使う時も慎重に…。
![]() ![]() ![]() 5年 みそ汁を作りました!
家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で、前回は、ご飯を炊きましたが、今回はみそ汁を作りました。昼休みには、煮干しの頭と体、はらわたに分ける作業をしました。
![]() ![]() 10月26日(木)の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、ひじきのソテーです。
「チキンカレー」のルーは給食調理員さんの手作りです。給食時間が近づくにつれ、給食室からはカレーのいい匂いがしていました。子どもたちも「おいしかった!!」と笑顔を浮かべていました。 ![]() 【保健室より】実習生授業![]() ![]() ![]() メディア機器の使用に伴い、視力低下の見られる児童が増加傾向にある中、うまく付き合っていく方法を考えることが大切です。 どうすれば視力低下を防ぐことができるのかを考えて、一人一人が「マイルール」を決めました。 各ご家庭でも、使用時間だけでなく姿勢や明るさなども配慮して、上手に楽しむことができるよう工夫していきましょう。 【保健室より】6年「がん教育」![]() ![]() 医療従事者の方と、がん経験者の方に来ていただき、がんに対する専門的な知識はもちろん、家族や友人と過ごす時間の大切さや、命の有難みを感じられるお話を聞くことが出来ました。 “生まれたときから人の命の時間は決まっている”つまり命は有限である。 いつ命が途絶えても悔いのないよう生きることが、自分を大切にすることなのだと改めて考えさせられた時間でした。 訪問学習
4年生の児童たちが、高齢者の方たちと
交流しに行きました。 行き帰りも安全に気を付けてます(^^) 詳しい内容は4年のHPをご覧ください♪ ![]() ![]() ![]() 図画工作
体育発表会を振り返って
心に残った場面を描きます。 楽しそうです♪ ![]() ![]() 朝の様子
しっかり集団登校できています。
足がどこまで上げられるかを 校長先生と競う子もいます。 みんな元気です(^^) ![]() ![]() ![]() |
|