![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:245 総数:296756 |
2年 おいしい給食をグループ机で食べました!!![]() ![]() 2年生の子どもたちは、はじめてグループで机を合わせて給食を食べました。 献立は、みんな大好き「きつねカレーうどん」です。 いつも美味しい給食ですが、友だちの顔を見ながら食べる給食は、一層おいしく感じますね。 ただ、おしゃべりに夢中になって、時間を守れないのは困ります。 時間を意識して、楽しくおいしい給食の時間を送れるようにしましょう。 2年 ビオトープにいた仲間![]() ![]() ダンゴムシやタガメ、アメンボやヤゴなどを捕まえていますが、カエルを捕まえてきた子がいました。 休み時間などに子どもたちは、熱心にビオトープに通い、カエルが食べるエサを捕まえたり、水替えをしてお世話をしたりしています。 でも、カエルは生きたエサしか食べないと本に書いてありました。みなさん、ダンゴムシは食べないと先生は思いますよ。 たてわり遠足 〜ニコニコ遊び〜![]() ![]() 広い広い芝生で思いきり走りまわり、笑顔が溢れる姿はとっても輝いていました。 ただ、帰り道はみんなエネルギーを使い切っていました。 ゆっくり休んでくださいね。 たてわり遠足 〜お弁当〜![]() ![]() 青空の下、緑に囲まれてみんなで食べるお弁当は最高でしたね。 みんなモリモリ食べて、「おいしい」や「足りない〜」という声がたくさん聞こえてきました。 保護者の方も、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。 たてわり遠足 〜ウォークラリー〜![]() 仲良く力を合わせて問題やゲームにチャレンジしました。 5年生・6年生のお兄さんお姉さんが本当に優しくリードしていました。 低学年もしっかりとお話を聞いて頑張っていましたね。 たてわり遠足 〜到着〜![]() ![]() 今年度1番の暑さでしたが、まだまだ元気いっぱいです。 学年ごとに荷物を固め、いよいよウォークラリーのスタートです。 たてわり遠足 〜出発〜![]() 1時間目は教室で学習し、その後に運動場に集合しました。 みんなとっても楽しみにしている様子で、お弁当の話やウォークラリーの話がいろんなところから聞こえてきました。 5月16日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・きつねカレーうどん ・小松菜とひじきのいためもの ・黒大豆 『きつねカレーうどん』には,油揚げがたくさん入りました。だし昆布と削り節でだしをとり油揚げ・たまねぎ・かまぼこを煮ます。みりん・塩・濃口しょうゆ・薄口しょうゆ・カレー粉で調味し調理室で湯がいたうどんをいれ水で溶いた片栗粉と細ネギを入れて仕上げます。麺がのびないように子どもたちが取りに来る時間を考えてうどんを茹でてお水でしめて汁の中に入れるのでうどんの日は調理室も配缶までバタバタです。中間休みに調理室を覗く子もいて,「今日はカレーうどんや,楽しみ〜」「カレーの匂いがしてる〜」と言っていました。 今日も完食です。 5月15日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが(ピリカラみそ味) ・もやしの煮びたし 今日の『肉じゃが』はトウバンジャンを使ったピリカラな味でした。1年生には辛いかなぁと思っていたのですが,きれいに食べてくれていました。 どちらかと言うと『もやしの煮びたし』に苦戦していた1年生が多かったようです。 でもどの学年も残菜は全くありませんでした。 植える準備はOK?![]() ![]() 上の写真はトマトを植える花壇を2年生のみんなと雑草抜きをしました。雨の次の日でしたので土が柔らかく抜きやすかったです。それでも,みんな額に汗を輝かせて頑張ってくれました。抜く前の写真と抜いた後の写真を見て、2年生の頑張りを見てあげてください。 |
|