京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:75
総数:512684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

清掃演習(1年生)

夏休み前までは校内で清掃演習を行ってきましたが、夏休み後は近隣の施設等にて清掃演習を行っています

校内で学習したことを校外の施設でも発揮してくれています

暑い中でしたが、とてもがんばっていました
画像1
画像2
画像3

コミュニティサービス

5月にぽかぽかクラブ員のみなさまと植えた稲が大きく大きく育っています

10月に収穫をする予定です

それまで順調に育ってください

収穫の際には、またぽかぽかクラブ員の皆様方ご協力よろしくお願いします
画像1

東山サービス

東山サービスでは陶工の活動も行っています

花瓶作り、釉薬付け、箸置きの削りなど一人一人が担当を任されています

それらを最後まで丁寧に責任を持って取り組んでいます
画像1
画像2
画像3

中3対象オープンキャンパス(第5回)

本日、第5回目の中3対象オープンキャンパスを実施しました

今回も多くの生徒のみなさんに参加をしていただきまして、ありがとうございます

このオープンキャンパスを通じて、東山総合支援学校のことを知っていただき、これからの進路選の参考にしてください

本校の生徒たちは、本日にむけて何度も事前学習を行い、本日を迎えました
緊張しながらも目標を意識しながら案内や説明などを行い、どの生徒も一生懸命さが伝わってきました
画像1
画像2
画像3

カフェしゅうどう

本日より「カフェしゅうどう」営業を再開しております

まだまだ残暑が厳しい日が続いていますが、「カフェしゅうどう」に来ていただいて、心穏やかな時間をお過ごしください

みなさまのご来店をお待ちしております
画像1
画像2
画像3

職業生活(3年生)

3年生の職業生活の時間において、履歴書の書き方を行いました

字の丁寧さや大きさ、自己アピールの書き方など、見る側の人のことを考えながら記入することが大事であるとことを学習しました

3年生ですので、今後履歴書を書く機会があると思います

本日学習したことを活かして履歴書を記入してください
画像1
画像2
画像3

昼食

昼食時の様子です

みんな、美味しそうに食べています

保護者の皆様、毎日昼食をご用意していただいて、ありがとうございます
画像1
画像2
画像3

新聞閲覧台「新聞エコ覧DIY」を寄贈していただきました

NPO法人フクロウの夢様・株式会社読売新聞様より、新聞閲覧台「新聞エコ覧DIY」を寄贈していただきました

「新聞エコ覧DIY」は、神戸の支援学校と共同で作成されたものです
もっと新聞を子どもたちに読んでもらいたいと読売新聞社様の思いが詰まったものです
素材には、新聞パッケージの巻き芯(紙管)が使われていて、素材のリユースがされていています

大切に使わしていただきます
NPO法人フクロウの夢様・株式会社読売新聞様ありがとうございます
画像1
画像2

全校集会

夏季休業も終わり、本日より授業開始です

1時間目は全校集会でした

校長先生のお話では、社会人として大切なことを述べられました。その中で、挨拶は相手と気持ちをやり取りをするものとして「あかるく」「いつも」「さきに」「つたわる」を心掛けて下さいと述べられました

校長先生のお話の後は、生徒会から来月行われるスクールフェスティバルと月間目標について話をしました

「自分からあいさつ ありがとう 感謝の言葉を大切に」

このことを目標として日々の学校生活を過ごしてください!!
画像1
画像2
画像3

令和5年度 総合支援学校教育研究会

本日、令和5年度総合支援学校教育研究会が実施されました

総合支援学校教育研究会は「知的発達研究会」「発達障害研究会」「医療的ケアと重症児教育研究会」「感覚障害教育研究会」「姿勢・運動研究会」「キャリア発達研究会」「ICT活用教育研究会」の7つあり、自ら学びたいと思った研究会に所属しています

総合支援学校教育研究会は、総合育成支援教育に関する専門的な研修により、総合支援学校の教職員としての資質と専門性を高めるとともに、指導力の向上を図るのが目的です

各研究会におきまして、講演・ワークショップ・演習など、工夫を凝らした内容でした
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

東山通信

お知らせ

京都市立東山総合支援学校学校いじめの防止等基本方針

学校評価年間計画

京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp