京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up89
昨日:136
総数:831264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

文化祭展示の部準備完了しました

画像1
画像2
画像3
展示会場が完成しました。生徒の皆さんは学級の時間を利用して鑑賞していただきますので、楽しみにしておいてください。保護者の皆様におかれましては、10月26日(木)〜11月1日(水)の期間中、12:00〜13:00と14:30〜16:30の時間帯で鑑賞していただけます。お忙しい中ですが、たくさんの保護者の皆様のご来場をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。

文化祭展示準備

画像1
画像2
画像3
明日から文化祭の展示が始まります。係の人たちで準備をしました。
国語係、英語係、美術部、文化委員の皆さんしっかり頑張ってくれて素敵な展示会場が出来上がりました。ありがとうございました。楽しい展示が多々ありますので皆さん是非しっかり鑑賞してください。

展示会場準備

 明日から文化祭展示の部が開催されます。
 委員会・部活動・教科係の人たちが協力して準備を進めてくれました。
 ありがとうございます。
画像1
画像2

きらり☆はち公☆

 明日から開催される文化祭展示の部の準備を委員会や教科係の人が手伝ってくれていました。
 2年3組のNさんは作品を丁寧に掲示してくれていました。どんなレイアウトになるか楽しみですね。責任を持って準備を進めている姿に「きらり☆」です。
画像1

学校だよりNO.14

本日配布しました学校だよりです。
下記からもご覧いただけます。

学校だよりNO.14

昼休みの様子

 昼休みのグラウンドの様子です。
 3年生の女子たちが楽しく遊んでいました。
画像1

東門南側には

 東門南側の花壇には「バラ」が咲いています。
 花の周りには小さなチョウチョが舞っていました。
 よければ登下校時に見てみてください。
画像1画像2画像3

きらり☆はち公☆

 1年3組のYさんは数学の授業の時、先生の話を熱心に聞いていました。耳で聴くのではなくまさに身体全身で聴いている雰囲気でした。
 シャキーンとしたその姿に「きらり☆」です。
画像1

きらり☆はち公☆

 国語の授業で来月に行われるオープンキャンパスの招待状を小学生に向けて作成しています。
 1年1組のMさんは来年の後輩たちの為に一生懸命に作成している姿に「きらり☆」です。
画像1画像2

きらり☆はち公☆

 毎日、生活環境員の人たちがプランターの水やりを行ってくれています。
 今日は3年4組のSさんが当番でした。水をまいた後、ねじ曲がったホースをきれいに収納してくれていました。次の人が使うとき、使いやすいですね。相手の事を考えて行った姿に「きらり☆」です。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 展示前日準備
10/26 3年生個別懇談会1 1.2年生教育相談1
10/27 3年生個別懇談会2 1.2年生教育相談2
10/30 3年生個別懇談会3 1.2年生教育相談3
10/31 3年生個別懇談会4 1.2年生教育相談4

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp