京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up1
昨日:41
総数:284596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

2年 生き物係

生き物係では、虫を見つけて、教室で飼っています。今日は、テントウムシやバッタ、カマキリを見つけました。道徳の時間に学習した、「虫が大好き アンリ・ファーブル」のお話のように、虫たちの展示期間を決めて、展示が終わったら自然に返してあげるようです。
画像1

前期課程3組 10月のカレンダー

画像1
画像2
 10月のカレンダーは、ハロウィンをイメージしてお化けを作りました。1年生は、4体のおばけ。ハートおばけや筋肉おばけなど、作りながらどんどんアイディアがわいてくるようでした。4年生は、サメおばけが船に襲ってくる場面を描きました。
 
 少し遅れましたが、本日持ち帰りましたのでご家庭で飾っていただき、子どもたちとの会話の一つにしていただければと思います。

納豆もちづくりをしました!

画像1画像2画像3
京北に昔から伝わる、納豆もちの作り方を体験しました。
つきたてのお餅に大粒の納豆をのせ、包んで形を整えたら完成です。
自分で作った納豆もちはいつも以上においしく感じました。

4年 京北ふるさと未来科〜北桑田高校訪問〜

画像1
画像2
画像3
 京北ふるさと未来科の学習で、北桑田高校へ行きました。これまで京北ふるさと未来科の学習では、川について調べてきました。川と山に関わりがあることは気づいていましたが、実際にどんな関りがあるのかまでは詳しく分からないということで、北桑田高校の森林リサーチ科のお兄さんお姉さんに教えてもらいました。新しい発見や課題が分かり、これからの学習では課題解決について考えていく予定です。
(木工体験もさせていただきました。)

6年 ポラリス 〜輝け! 京北っ子〜

画像1画像2
体育祭応援ありがとうございました。
見ている人を感動させる素晴らしい演技でした。

次は音楽祭に向けてがんばります♪

3年 理科 かげはどこにできるか

画像1画像2
3年理科「地面のようすと太陽」では、かげと太陽の位置関係を調べています。
まずは、かげふみおにをして、問題設定をしました。

1年 体育祭を終えて

画像1画像2
体育祭を終えて1週間ほどたちます。今、思い出してもよく練習を頑張っていたと思います。
頑張っていた練習風景です。
次は文化祭頑張ります!

1年 算数 ひきざん

画像1
1年算数科では、ひきざんの学習をしています。

「12を10と2にわけて・・・」と順に計算をする練習をしています。
 
ノートもうまく書けるようになってきました。

4年 京北ふるさと未来科〜ゴリ押し体験2〜

画像1
画像2
画像3
 一人でのゴリ漁も楽しみました。

4年 京北ふるさと未来科〜ゴリ押し体験〜

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが普段川でよく目にするゴリについてや漁の仕方について漁業組合の方に教えていただきました。みんなで協力する藁を使ってのゴリ押し漁は、チームワークが大切で、みんなで声をかけあいながらがんばりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp