![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:99 総数:834250 |
5年生 茶道体験 その2
清蓮の間では、お茶の作法を学びました。真剣なまなざしで話を聞いたり、見たりしていました。
5年生 茶道体験 その1
茶道体験がありました。ランチルームでは、お抹菓子を食べた後、茶を立て飲む体験をしました。飲んでみると粉が残っていたり、思ったよりも「苦かった。」と言っている生徒もいれば、「おいしかった。」「甘かった。」と言っている生徒もいました。
R5 前期学校評価アンケート結果分析6年生 ランチルーム給食
Power Upだ!!6年生!! 6年生 TSポスターセッション
何と今回は同じ学年の生徒だけではなくTSの生徒や先生の前で発表しました。 ドキドキしながらしている姿、ワクワクしながらしている姿など様々な姿が見えました。 終わった後には、充実した顔が見られたのでとてもよかったなと思います。 7年生の発表のように詰まった内容や堂々とした姿を目指してあと半年間頑張っていきたいですね。 Power Upだ!!6年生!! 5年生 図工
「形が動く 絵が動く」に取り組む生徒の様子です。
モノを少しずつ動かしながらコマ撮り写真を撮り, 普通動かないものが動く面白さを協力しながら見つけることができました。 作品の完成が楽しみです。
1ねん いきものとなかよし
生き物について調べたりする学習を進めてきました。 学習の最後には、ほかのクラスの友だちに、 お世話をしてきた生き物について発表をします。 今週末がいよいよ本番です。 発表の練習もがんばっています! 1ねん リレーあそび
コースにコーンやミニハードルなどを置いて、 工夫しながら走ります。 バトンパスもどうしたら上手くできるのか 作戦を立てながら頑張っています。 1ねん あさがお つるのかたづけ
植木鉢から外してリースの土台を作りました。 今回も1組のお兄さん、お姉さんが手伝ってくれました。 リースは、しばらく乾燥させて飾りつけをする予定です。 1ねん ほちょうきについてしろう。
補聴器について教えてもらいました。 補聴器をつけている人がいたら、顔を合わせて話すこと、 口をしっかり開けて話すことなど 気をつけたいポイントをわかりやすく教えていただきました。 実際に補聴器をつけてみて、音の聞こえがどう変わるのか確かめました。 |
|
|||||||||||||||||||||||||