京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:13
総数:295918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「勇気をもって自ら挑戦し、愛と夢を胸に成長する向島の子」

緊急 保護者の皆様にお知らせ【緊急】

緊急のお知らせです。
以下をクリックし、確認をお願いします。
<swa:ContentLink type="doc" item="148857">保護者の皆様にお知らせ【緊急】</swa:ContentLink>

1年生を迎える会(学校の様子)その3

画像1画像2画像3
フォトギャラリーです。(各学年発表の様子)

1年生を迎える会(学校の様子)その2

画像1画像2画像3
フォトギャラリーです。(各学年発表の様子)

1年生を迎える会(学校の様子)その1

画像1画像2画像3
5/10「1年生を迎える会」の様子です。
各学年から5分程度の「ダンス」「歌」「クイズ」などの出し物がありました。
1年生は、目を輝かせて上級生の出し物を楽しんでいました。
何とか1年生に楽しんでもらおうという各学年の思いが伝わってきました。
とてもいい会になりました。

5月学校の様子

画像1
今年も、鯉のぼりが役目を終えようとしています。
入学・進級から約一ヶ月が過ぎました。
保護者や地域の皆様のおかげで、向島小学校の子どもたちは新しい学年のリズムにも少しずつ慣れ、楽しんで学校生活を送ることができています。
今後とも、よろしくお願いいたします。

5月朝会・児童朝会その2

画像1画像2画像3
次は児童朝会の様子です。
児童会の子ども達が司会進行を務めます。
MSSTという児童目標の発表や委員長・学級代表の決意表明もありました!
2か月後のふりかえりを楽しみにしています。

5月朝会・児童朝会その1

画像1
本年度、はじめて月例の朝会が行われました。
朝会では、校長先生から「人権(じんけん)」について話がありました。
そして学校教育目標も…もう覚えられましたね!
みんなの力で愛があふれる学校にしていきましょう!

「トマトだご汁」

 今日の献立は、ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼の具・トマトだご汁です。あまからい味つけのツナそぼろ丼の具は、ごはんとよく合います。トマトだご汁は、だんごにも汁にも、トマトを使っています。だんごは、一つずつ給食室でスプーンで釜に入れていきます。もちもちしただんごの食感やほんのりピンク色の彩りも楽しめます。
 酸っぱい味は練習して好きになる味です。という音声入り給食カレンダーを聞いた2年生は、「大丈夫、トマト食べられるよ。」と教えてくれました。
画像1
画像2

給食おいしいね〜

画像1
画像2
 今日の献立は、ごはん・牛乳・あげたま煮・だいこん葉のおかかいためです。あげたま煮は、たまごのふんわりした食感と新玉ねぎの甘みが楽しめます。だいこん葉のおかかいためは、花かつおの風味やだいこん葉の歯ごたえが楽しめます。
 教室では、日めくりの給食カレンダー紙面と音声で、給食や食のことをたくさん学んでいます。1人1人が食べる力をのばしていきながら、将来の健康づくりの土台をつくってほしいと思います。

火曜日はロ〜ング昼休み!!

向島小学校では、火曜日のみ30分間の「ロング昼休み」があります。
運動場では、先生や子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
1年生もお兄さんやお姉さんと遊んでもらっています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校教育目標

向島小いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

「向島東ブロック」小中一貫構想図

学校運営協議会

京都市立向島小学校
〒612-8121
京都市伏見区向島善阿弥町2-3
TEL:075-601-8221
FAX:075-601-8222
E-mail: mukaijima-s@edu.city.kyoto.jp