![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:81 総数:932158 |
モノづくりの殿堂・工房学習2
工房学習では、セラミックスで電気を起こそう!という工作に取り組みました。
圧電素子という力を加えると、電気が発生するというものです。 そこを叩くと、目が光るようになっているので、またお家で話を聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() モノづくりの殿堂・工房学習1
生き方探求館に行き、モノづくりの殿堂・工房学習に取り組みました。
自分たちで考えた学習問題の答えを、いろんなブースから探しました。 京都のモノづくりについて、たくさん知ることができました。 ![]() ![]() ![]() 図画工作科「ゴー!ゴー!ドリームカー」
ゴーゴードリームカーを作り始めました。
動く仕組み作りに苦労していましたが、車が動くと、とても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() 学習のようす〜道徳の学習〜![]() 学習のようす〜工場でつくられるものの学習〜![]() ![]() ![]() 学習のようす〜漢字の広場〜![]() ![]() ![]() ジョイントプログラム ふり返り
夏休み明けに行ったジョイントプログラムのふり返りをしました。
ふり返りシートを見て自分の得意な部分、苦手な部分を知ったり、間違えた問題の答えや解説を見ながらもう一度解き直したりしました。 次のジョイントプログラムのテストは冬休み明けに国語・算数・理科・社会の4教科で実施されます。毎日の授業を大切にしながら学習を積み重ねていってほしいと思います。 ![]() ![]() 組みひも体験2
実際に取り組んでみると、どの手でひもを取ればいいのか不安になって、難しいと感じる子もいましたが、だんだんと慣れてきて、最後にはスムーズにすることができていました。
また、作品ができて、ランドセルの色によく合うなぁと、とても嬉しそうに話していました。 ![]() ![]() ![]() 組みひも体験1
京くみひも工業協同組合から京の「匠」先生に来ていただいて、組みひも体験に取り組みました。
先生についていただきながら、一人ずつ体験しました。 完成したものをキーホルダーにしていただいて、とても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() 生活科 ぐんぐんそだてわたしのやさい (2年生)![]() ![]() ![]() 甘くてほくほくしていてとっても美味しかったです! |
|