京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up72
昨日:111
総数:869072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

6くみ戦隊、京都市動物園へ!!(1)

画像1
画像2
画像3
 9月5日(火)
 6くみは9月27日に京都市動物園へ校外学習に行きます。
 「どんな動物がいるかな?見つけよう!」という思いだけでなく、今回は「動物園の人は、どんな仕事をしているのだろう?」というめあてで取り組みます。

 今日は国語科「どうぶつ園のじゅうい」を学習している2年生と一緒にオンラインで京都市動物園の獣医さんから飼育係さんや獣医さんのお仕事について、教えていただきました。

 「ゴリラって、木に登ってえさを食べるんや!」「体温を測る時って、人間とちがうね!」など気付いたことをたくさん声にする人がいました。

 さあ、動物園では実際にどんな人が・・どのように仕事をされているのでしょうか?実際に確かめるのが楽しみですね!!

2年 マツリンピックの練習がない日も・・・

画像1
画像2
 今日は体育の学習はなかったのですが、休み時間や帰りの用意が終わった後など、隙間の時間でマツリンピックに向けて踊りの練習を頑張っています!

5年 お話の絵

画像1
画像2
 それぞれが、自分の知りたいものを調べ、イメージスケッチをすすめていました。

5年 お話の絵

画像1
画像2
画像3
 描きたい題材をGIGA端末を使って調べ、絵のヒントにしました。

1年生 アサガオの種取り

画像1
画像2
 生活科の学習で育てていたアサガオの種取りをしました。今までたくさんの種をとってきているようです。まだ花が咲いているアサガオもあります。これからも、種ができそうです。

2年生 マロンちゃんとのふれあいかい2

画像1
画像2
画像3
 とても上手になでなでができました。マロンちゃんは、おちついてなでなでされていました。

2年生 マロンちゃんとのふれあいかい

画像1
画像2
画像3
 マロンちゃんとのふれあいかい2日目です。京都市動物園の獣医さんの話を聞いた後なので、動物への思いがより大きくなっている中でのふれあいかいでした。子どもたちはとてもうれしそうでした。

2年生 動物園とZOOM学習 国語「どうぶつえんのじゅうい」

画像1
画像2
画像3
 2年生も6くみの子どもたちも、動物園の獣医さんにリモートで質問をしました。いろいろな質問にお答えいただき、さらに学習が深まりました。治療をするときの気持ちも聞くことができました。
 聞き取りメモに、たくさんのことを書く子どももいました。充実した学習ができました。

2年生 動物園ZOOM学習 国語「どうぶつえんのじゅうい」

画像1
画像2
画像3
 2年生と6くみは、京都市動物園とZOOMでつなぎ、たくさんのことを教えてもらいました。飼育員の仕事のことや、獣医さんの仕事のこと、動物園の役割などを教えてもらいました。
 初めて知ることも多く、動物園が大切な役割を担っていることがわかりました。獣医さんが動物のためにいろいろな工夫をされていることもわかり、とても貴重な勉強ができました。

2年生 マロンちゃんとのふれあいかい

画像1
画像2
画像3
 2年生になでなでをしてもらって、マロンちゃんは気持ちよさそうな動きをするときもありました。なでなでをしている2年生は、とてもうれしそう。とても優しい笑顔になっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 5年3組・6くみ わくわくWORK LAND 令和6年度新入学児童入学届受付開始
10/28 【6年生対象】京都市陸上競技記録会 京都市小学生持久走記録会
10/30 全校5時間授業(スキルタイムなし)14:20完全下校
10/31 4年生総合的な学習防災校区たんけん 2-2おいもクッキング 検尿

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp