京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up28
昨日:59
総数:869192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

図書館オリエンテーションを行いました!

画像1画像2
 本日の国語科の学習では,図書館の使い方を学校司書の先生に教えていただきました。
 自分の読みたい本の探し方や読書ノートの記録の方法などを学びました。授業の最後には実際に本を借りました。新しい本を借りた子どもたちはとても嬉しそうでした。
 学習が終わってからも,教室で自分の借りた本を熱心に読む姿がたくさん見られました。これからも読書に親しむ気持ちをもち続けてほしいです。

最高〜さあ いこう!〜その19〜

画像1
画像2
画像3
理科の「ものの燃え方」の学習が始まりました。
昨年度に行った山の家での経験を思い出して,火はどうしたら燃えるのかを考えました。
これからの学習が楽しみですね。

最高〜さあ いこう!〜その18

画像1
 係活動にも積極的に取り組んでいます。今日は誕生日の友だちをお祝いしていました。クラスがよりよくなる係活動を進めていけるよう,見守っていきます。

みんなで リズムうち

画像1
 5月1日(月)
 「タンタンタン」「あ、あのマークはタタだよ。」

 6くみでは、音楽科の学習の時間にみんなでリズムうちに挑戦しました。去年も取り組んだことのある内容ですが、1年生にとっては初めての内容です。

 「これ、いっぱいつなげたら面白そう!!」「今度はこんなリズムをうってみたいな!!」
 みんな、やる気いっぱいで取り組んでいます。

2年 まちたんけん(中間休み)

画像1
画像2
画像3
 中間休みは月読公園で過ごしました。めずらしい形の遊具で楽しそうに遊んだり、ブランコや滑り台で遊んでいました。明日は2回のまちたんけんを終えて、自分が1番気に入った場所の報告書を作る予定です。

2年生 まちたんけん(自然いっぱいのコース)

画像1
画像2
画像3
 月読神社にも行きました。その他、鈴虫寺につづく道をあるくと、お蕎麦屋さんやお手作りの小物のお店などがありました。「知ってる!」「来たことある!」と喜ぶ子どももいました。

2年 まちたんけん(自然いっぱいのコース)

 この前のコースとは違い、とても美しい自然が目に入るコースでした。住宅地ではあるけれど、松尾はとても山が近く、新緑の山が目の前に迫る風景はとてもきれいでした。「うわ。山や。」「山きれい。」というつぶやきが聞こえてきました。松尾幼稚園の前にも行きました。
画像1
画像2
画像3

2年 まちたんけん(自然いっぱいコース)

画像1
画像2
画像3
 今日もまちたんけんに行きました。前回とは違い、今回は月読神社や鈴虫寺など、自然豊かなコースを回りました。天気にも恵まれ、楽しいまちたんけんになりました。

“けんぽう”って、なあに?

画像1
 5月1日(月)
 5月3日は憲法記念日です。それを受けて5月は憲法月間とされています。そして、今日の朝会では校長先生による「“けんぽう”って、何だろう?」というお話がありました。

 憲法の中に書かれている内容はなかなか難しいものですが、よくよく読んだり考えたりしてみると、私たちの生活の中で大切なことばかりです。
 今日の校長先生のお話を忘れないようにしたいものです。

 6くみのみなさん、きょうの おはなしをきくしせいは、とってもかっこよかったですよ!!

朝会〜憲法月間〜

画像1
画像2
画像3
 後半の朝会。後半の朝会でも、子どもたちはとても集中してよい姿勢で話を聞いていました。ほかに、5月にがんばってほしいことや、5月の人権教育の取組のお話を聞きました。
 自分や友だちを大切にする、あたたかい言葉であふれる5月になるといいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 5年3組・6くみ わくわくWORK LAND 令和6年度新入学児童入学届受付開始
10/28 【6年生対象】京都市陸上競技記録会 京都市小学生持久走記録会
10/30 全校5時間授業(スキルタイムなし)14:20完全下校
10/31 4年生総合的な学習防災校区たんけん 2-2おいもクッキング 検尿

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp