京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up62
昨日:84
総数:713367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 わくわく WORK LAND 9

ショッピングが終わったら、多くの児童が残った給料を自分の選んだ寄付先に寄付していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 わくわく WORK LAND 8

画像1
画像2
働いて得た、お給料でのショッピングタイムです。
何を買うのか真剣に悩んでる子もいます。

5年生 わくわく WORK LAND 7

井筒八ッ橋本舗のブースです。
仕事を続ける上で、信用信頼の大切さを教えていただき、どのような思いで接客していけばよいのか考えています。丁寧な接客を心がけて頑張っています。

画像1
画像2
画像3

5年生 わくわく WORK LAND 6

ローソンのブースです。
新人研修として会社についてのことを学んでいます。会社について事前に調べたことを発表して頑張っていました。お客様が入ってこられたら、「いらっしゃいませ」と元気にあいさつしていました。

画像1
画像2
画像3

5年生 わくわく WORK LAND 5

西利のブースです。
新人研修として会社の理念を学んでいます。上手にレジ打ちをして、商品を買ってもらうことができました。

画像1
画像2
画像3

5年生 わくわく WORK LAND 4

京都銀行のブースです。
マナーとして、身だしなみ、表情、あいさつ等の大切さの研修を受けています。あいさつは言ってから礼をするということを知りました。
とても元気に気持ちのいいあいさつができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 わくわく WORK LAND 3

京都新聞社のブースです。
仕事をしやすくするために、社員同士で自己紹介をしています。現場取材の練習をしたり、動画を見て気づいたことをメモして記事を作る方法を学んだりしています。
素敵な記事を作れるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 わくわく WORK LAND 2

新人研修として社会人としての心構えから学んでいます。
市役所での定常業務では、職員役は制服を着て、準備万端です。
画像1
画像2
画像3

5年生 わくわく WORK LAND 1

わくわくWORKLANDに到着しました。
入館から退館まで、一社会人として働きます。
まずは、社会人として責任をもって行動するとはどういうことか考えていくことや、今日の活動についての話を聞いています。



画像1
画像2
画像3

今日の給食

〇今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・ししゃものからあげ
・もやしの煮びたし
・みそ汁

今日はししゃものから揚げ。
給食では久しぶりの登場です!
頭から尻尾まで丸ごと食べられる魚。
しっかり噛んで食べていました。

先週、1年生と一緒にカルシウムの学習をしました。
早速「今日のししゃもはカルシウムが沢山はいっているね」と
話しながら食べる姿も見られました。


画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 計算名人大会
10/26 ラクビー体験(4年)
10/28 陸上記録会 持久走記録会

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp