京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up3
昨日:119
総数:714595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生『どうして人気なのかな? 教室交流編』

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「川岡東探検隊」の様子です。
牛ケ瀬公園を探索した後に気づいたことを交流しています。

3年生『どうして人気なのかな? 公園探索編』

画像1
画像2
総合的な学習の時間「川岡東探検隊」の様子です。
多くの世代から人気だった牛ケ瀬公園に、人気の理由を探しに行きました。
「意外と日陰になるところが多い」「ベンチがあるのは子どもやお年寄りが休憩しやすいからかな」など、普段では気づかない様々な発見があったようです。

3年生『友だちと会話するときの4つのポイント』

画像1
画像2
画像3
外国語活動「How are you」の学習の様子です。
友だちと会話するときの4つのポイント
「笑顔で」
「目と目を合わせて」
「はっきりとした声で」
「相手の言葉に反応しながら」
を大切にしながら、「How are you」と尋ね合っていました。

【2年生】研究テーマ『伝えきる』の実践

画像1
 川岡東小学校の授業研究のテーマの1つに『自己表現力』というものがあります。子どもたちも自分ごととして捉えることができるように分かりやすい言葉に直したものが『伝えきる』になります。自分で考えたことを、相手もしっかりと理解できるように『伝えきる』ことを頑張っていきます!

【2年生】トマトの成長日記1

画像1
 植え替えたミニトマトの苗です。順調に伸びてきています。みんなの水やりの賜物ですね!花がついてきている苗もあるみたいなので、そろそろ2回目の観察を行い、支柱を立てる作業をしようと思います。梅雨も近づいてきてるので、天気予報を見ながら、水やりのペースも調節しながら進めていきます。

今日の給食

〇今日の献立
・むぎごはん
・牛乳
・さわらの塩こうじあげ
・切干大根の煮つけ
・みょうがのみそ汁

今日から6月ですね。
6月最初の給食は「和(なごみ)献立」でした。
今日のみそ汁には夏が旬の「みょうが」が入っていました。
暑い日にピッタリなさわやかなみそ汁。
お味はいかがでしたか?


画像1
画像2

1年生:『音楽科 はくをかんじとろう』

今日の音楽はリズムで遊びました。
『たん たん たん うん』のリズムにあわせて
「〇〇さん」「はあい」とよびかけ、こたえ楽しみました。
たくさんペアで呼びかけあいました。
拍にのってリズムをとれている姿は
素晴らしかったです。
画像1
画像2

5年 「自分の考えや思いを伝えよう」

 さまざまな教科で、自分の考えを伝えることを大切にします。

 伝え合いを通して、集団生活だからこそ味わえる楽しさや感じてくれればと思います。
画像1
画像2

5年生 「卵発見!」

 先週からめだかのお世話している子どもたち。

 朝登校すると、
「卵がある!」
と報告がありました。

毎日、しっかり観察しているので、すぐに変化に気付くことができました。


画像1
画像2

5年生 「梅雨入りですが・・・」

 係活動など、雨の日でも楽しむ企画を自分たちで考えています。
 さすが、5年生です!!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 計算名人大会
10/26 ラクビー体験(4年)
10/28 陸上記録会 持久走記録会

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp