![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:73 総数:713240 |
1年生 音楽「まねっこあそび」![]() ![]() 友達の「やっほー」に合わせて、「やっほー」と応えます。 「やまびこだから後の人は小さな声で応えるといいね!」といい気付きもありました。 後半には、自分で考えた言葉を使ったまねっこあそびにも挑戦しました。 なかよし いもほり![]() ![]() みんな、一生懸命に掘り起こしました。 ちいさなおいもがいくつか採れただけでしたが、子ども達は収穫できたことに大喜び。 この芋を使って、美味しいものを作りたいと思います。 みんな、とても楽しみにしています。 イスラム教ってどんなくらし?![]() ![]() ![]() 今回のテーマは「イスラム教のくらし」について。 イスラム教は馴染みが薄く、あまり知らない子が多かったので興味津々! 文化に触れることで、相手のくらしを理解することの大切さに気付いたようでした。 1年 放課後まなび教室開講式![]() ![]() 参加児童が体育館に集まり、放課後まなび教室担当の先生や校長先生からお話がありました。放課後まなび教室は、「自主的な学びの場」であるので、自分から進んで課題に取り組んでいくことやルールを守ることなどの内容でした。 参加者は、真剣な表情で話を聞いていました。 1年生の放課後まなび教室は、10月25日(水)より始まります。めあてをもって頑張って取り組んでいってくださいね。 祇園祭のよさって…
祇園祭のしょうかいカードをロイロノートを使って作成しました。
はじめてのロイロノートでのカード作りに子どもたちはやる気まんまん。 自分のしょうかい文にあった写真を選び、貼りつけることもできていました。 こうやってどんどん新しいことにチャレンジしていってほしいですね! ![]() ![]() 二酸化炭素を減らすためには…![]() ![]() グループで二酸化炭素を減らすための取組と、その取組が実践されるための工夫を会議中。 あーでもない、こーでもないと真剣に話し合っている様子がありました。 「薪でご飯を炊いてみましょう」2![]() ![]() ![]() そして、いよいよお待ちかねのご飯タイム!! 炊きあがったご飯や豚汁などをおいしくいただきました。おいしすぎたのか、3杯もおかわりする子どももいました。 少年補導委員会や自治連合会の方々には、事前準備や当日の活動などで大変お世話になりました。ありがとうございました。 「薪でご飯を炊いてみましょう」![]() ![]() ![]() 学校の投てき板の後ろにあるかまどを使って、ご飯を炊いたり、マシュマロを焼いたりしました。マッチを擦る体験もあり、参加した子ども達は、ドキドキしながらも楽しそうで、おいしそうに食べていました。。 6年生 「世界の暮らしを知ろう」2
思いやりの日の学習でイスラム文化について学習をしました。
自分たちがあまり知らなかった文化を体験することができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生「世界のくらしを知ろう・・・編」
おもいやりの日の学習で、イスラム文化について学習しました。初めて知ったこともたくさんあったようで、楽しみながらたくさんのことを学んでいました。
![]() ![]() ![]() |
|