![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:110 総数:711361 |
6年理科 水溶液の性質![]() ![]() ![]() 上澄み液を蒸発させて何が残るか実験しました。出てきたものは「アルミニウムではない別のもの」でした。この先は中学校で学習します。 水溶液にはそれぞれの性質がありました。 最後に紫キャベツで何性か調べた時のものを載せておきます。きれいに色が出ましたね。またおうちでもやってみてください。 なかよし スイートポテトをつくりました その2![]() ![]() 美味しい! 家でも作りたい!! と大好評でした。 もちろん、片付けもしっかりとできました。 なかよし スイートポテトをつくりました その1![]() ![]() サツマイモを切って、レンジで蒸して、つぶして、焼いて。 手間をかけて作った分、美味しいスイートポテトになりました。 なかよし 計算名人大会![]() ![]() ![]() 日頃から練習している成果を存分に発揮。 最後まであきらめずに取り組めました。 計算名人大会パート2![]() ![]() ![]() 満点をとって、名人になるために丁寧に問題を解く姿。 何度も見直しをする姿。 ひたむきに頑張っていました! 結果が楽しみです♪ なかよし マット運動をしました![]() ![]() マットの上を転がったり、前転をしたりと、それぞれが挑戦したい技に取り組みました。 準備・片付けの時も進んで動き、とても頑張って活動しています。 3年生『イスラム教徒のくらしってわたしたちと違うの?』![]() ![]() 今年度は「イスラム教徒のくらし」でした。 肌や髪の毛を隠す服装や豚肉を食べないことなど、わたしたちの生活との違いを知りました。 実際に物を触ったり、身に着けたりすることで楽しみながら学習していました。 3年生『みんなの絵を鑑賞しよう!』![]() 描き終わったお話の絵をみんなで鑑賞しました。 「たくさんの色を使うと、明るい作品に見える」「もっと登場人物を大きく描いたらよかったな」など、みんなの作品を見てみると、さまざまな気づきがありました。 今回気づいたことを、今後絵を描く際に生かしてほしいと思います。 2年生 国語科「お手紙」
国語科「お手紙」の学習をしています。音読劇をするために、がまくん、かえるくん、ナレーター役になって、どんな音読の工夫をしたらよいか話し合って考えています。
「ここのがまくんは、悲しそうに言っているよ。」 「なるほど。悲しそうに会話文を読むといいね。」 「でも、かえるくんにしつこく言われて、怒っているかもしれないよ。」 など、話し合いながらいろいろな発見をしていて、読みが深まっている様子が見られます。どんな音読劇になるか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」
生活科で、いろいろな素材を使っておもちゃ作りをしています。ゴムを使って飛ぶ仕組みを作ったり、キャップを弾いて飛ばしたり、いろいろな工夫を重ねています。チームで協力して、さらに楽しい遊びを工夫している2年生です。
![]() ![]() ![]() |
|