京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up67
昨日:45
総数:709969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

全集中!!曼荼羅の呼吸!!

図工の学習では、作品ができた児童から、
塗り絵曼荼羅をしています。

細かい部分まで、色を塗ります。
集中力アップ!手先も器用になるかも!?

この集中力、素晴らしいです。
画像1

タッチでつなげ!ぐるんぐるんりれえ♪

画像1画像2画像3
 体育科の学習で、「かけっこ・リレーあそび」をしました。今日は4つのチームに分かれて、「ぐるんぐるんリレー」というリレーをしました。折り返しコーンまでの間のコーンをぐるんと回ってからでないと進めないというリレーですが、子どもたちは一生懸命ルールを守って走っていました。
 ふりかえりでは、友だちと協力するためには、友だちへの優しい声かけが大切であることも学習しました。

3年生社会見学 大文字山・銀閣寺に行ったよ!

画像1
画像2
画像3
3年生は社会見学で大文字山に登りました。火床までは1時間10分くらいかけて登りました。山道はしんどかったけれど、火床から京都市を見渡す景色は素晴らしかったです。京都タワーを見つけたりしました。おいしいお弁当の後は銀閣寺を散策して帰りました。

5年生から1年生へのプレゼント

画像1
画像2
 今日は、1年生のみんなに入学おめでとうのプレゼントをしました。みんなに楽しんでもらえるように一生懸命作りました。
「喜んでくれるといいな。」
「どうしたら、遊び方が伝わるかな。」
ドキドキしながら実行委員を中心にシミュレーションをして向かいました。

「面白い!」
「かわいい!」
「ありがとう!」
にこにこ笑顔で喜ぶ1年生の喜ぶ顔が見れて、とっても嬉しかったと話していました。
 また、一緒に交流したり遊んだりできるといいですね。

2年 図画工作科「絵の具を使って」

画像1画像2
絵の具を使った学習を進めています。今回は、水の量を工夫して、かき氷を描きました。水の量を変えると色が変わっていく様子を見て、子どもたちは驚いていました。作品は、廊下に掲示していますので、参観日にぜひご覧ください。

ピカチュウ完成☆

画像1画像2画像3
 本日、5年生から新しく葛野小学校の1年生として頑張っているみんなに、パズルのプレゼントがありました。うまく折り返すと3種類の絵柄が出てくるパズルで、1年生は大喜び!
 素敵なお兄さん、お姉さんが、一人一人に丁寧に操作の仕方を教えてくれて、とてもほっこりする時間でした。
 ぜひお家の方も一緒にチャレンジしてください。

5年生 1年生と遊ぼう!

画像1
画像2
「1年生を迎える会」のプレゼントを作成し、
今日、1年生にプレゼントをしました。

実行委員が進行し、自分たちで進めることができていました。


プレゼントのパズルがそろったら、
温かい拍手を送る児童も!!

心温まる時間となりました!!

5年生 めだかを飼うために必要なことは??

理科では、「生命のつながり めだかの誕生」を学習し始めました。
まずはめだかを買うために何が必要か、みんなで考えました。

経験がある児童が、はりきって取り組んでくれました。
経験がなくても、植物の発芽の条件と絡めて、空気が必要だと言う意見も!!

学んだことを他の学びとつなげることは、とても大切ですね!!
画像1

3年社会見学6

画像1画像2画像3
銀閣寺散策です。
色んな国から観光に来られていましたね。
本堂前でクラス写真を撮りました。

3年社会見学5

画像1画像2画像3
ご飯を食べた後は、京都市の絵地図を見ながら学習です。北はどちらかな?
京都タワーはどこにあるかな?1つ1つ確かめていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 ピクスポ 入学届受付期間
10/26 4時間授業
10/30 育成合同運動会
10/31 検尿

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp