京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:102
総数:709605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

5年生 さらなる高みへ!!

画像1
画像2
先週、水泳では検定を行いました。
4年生の時よりも、距離がのびた人が多く、
練習の成果が出ていた様子でした。

今回はねらい2で平泳ぎに燃える児童が多かったです。

一緒に足の使い方を考えたり、
ヒントカードを見てみたり…

一生懸命に取り組んでいます!

自立活動

画像1
画像2
集中して漢字を書いたり,都道府県パズルをしたりしていました。

自立活動

画像1
画像2
画像3
わかば2の教室で自立活動をしました。各々が集中して取り組めるように席はバラバラにしています。都道府県パズルや糸通し,カードのマッチング等,それぞれが課題を選んで取り組みました。

5年生 What subjects do you like?

画像1
画像2
外国語の学習では、好きな教科を英語で伝え合います。

授業初めに、英語で今日の教科を確認しましたが、
全て答えられており、英語に親しんでいる姿がよくわかりました。

これからも楽しく!賢く!!

3年「総合」

画像1
画像2
画像3
天神川の生き物を調査しに行きました!
今回は、ビオトープのみなさんと一緒に
生き物のことや水質のことを教えてもらいながら
調査しました!!
石の裏に隠れている生き物を見つけました!
「なんかいる!!」「卵がある!」
と、調査できました!

6年 総合 『じゅらく』さんにお越しいただきました

画像1
画像2
画像3
6年生の総合的な学習の時間には、自分の将来の夢や仕事について考える学びを進めています。
その一環として、小学校の隣にある生活介護施設の『じゅらく』さんから、職員さん3名と利用者さん2名にお越しいただき、日頃なさっている仕事についてお話しいただきました。

仕事のやりがい、嬉しいこと、難しいところ……。働かれている職員さんの生の声を聞かせていただき、また、利用者さん側から見える職員さんの姿も知ることができ、その職種のことだけでなく、「働くということはどういうことか」を実感できる時間となりました。
子どもたちの振り返りにも、
「人の役に立つ仕事がしたい」
「私も、自分の思いをもって何かをしたり、将来につなげたりしたい」
といった、前向きで自分の未来を見据えた思いが多く見られました。

『じゅらく』の皆様、ありがとうございました。
今後も交流が続くと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。

カレンダーづくり

画像1
画像2
カレンダーをタブレットで作りました。キーボードを操作しながら,行事や日にち,曜日を入れていきました。時間はかかるものの丁寧に作っていました。

外国語

画像1
画像2
昨日はザカリー先生が来てくれて,外国語をしました。絵本を読んでくれたり,色ゲームをしたりととても盛り上がりました。

普通救命講習

画像1
画像2
画像3
先週、葛野小学校の教職員は右京消防署の方々にお世話になり救命救急の研修を行いました。
AEDの使い方や心肺蘇生など、命を守り切るためにすぐに行動に移すことができるようにすることが目的です。
子ども達の命を守り切るために、私たち教職員も常に学び続けます。

お世話になった右京消防署の皆様、ありがとうございました。

7月朝会

画像1
画像2
画像3
7月朝会をオンラインで行いました。
校長先生からは、暑い季節になってきたので熱中症にならないためにこまめに水分補給をすることや体温の調節をしましょうというお話がありました。

また、葛野の合言葉「あすなろ」から、1学期「なりたい自分」に向かって頑張ることができたかどうかふり返りましょう。出来なくても「明日なろう(あすなろ)」という気持ちで取り組んでいくことが大切ですというお話がありました。

最後に、計画委員の5,6年生から夏休み前の1か月。今一度学校のきまりを意識して生活していきましょうという呼びかけがありました。

暑い季節になってきました。そんな中でも仲間と一緒に日々の生活を充実したものにしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 ピクスポ 入学届受付期間
10/26 4時間授業
10/30 育成合同運動会
10/31 検尿

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp