京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up14
昨日:95
総数:709517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

たてわり遊びの様子

画像1
画像2
画像3
今日は、月に1度のたてわり遊びの日です。
ロング昼休みということもあり、1年生から6年生までのグループで思いっきり楽しむことができました。


5年生 2学期、どうする葛野米リベンジャーズ

画像1
画像2
2学期の総合も、学年総合でスタートです。

これから自分たちのお米をどうするのか、学んだことを広げるためにはどうするのか、
たくさんのアイデアが出てきました。

2学期、さらに学びを深めて、それを伝えられるように総合も頑張っていきましょう!!

5年生 花粉の姿を見てみよう!!

画像1
画像2
理科の学習では、いよいよアサガオの花粉を顕微鏡で観察です!

おしべやめしべに付いている白い粒を取り、顕微鏡で覗いてみます。

それが見えたときの子供たちの驚く顔は、とても素敵なものでした。

他の花粉も、どのような形をしているのか調べてみても面白いかもしれませんね。

2年生 スポフェスに向けて

画像1画像2
ダンスの練習が進んでいます。4日は、曲に合わせてジェットコースターのように体を動かしたり、花のような隊形に並んだりしました。アップテンポのリズムに合わせて楽しく踊れるようになってきました。もうすぐ運動場での練習を始める予定です。

サービスホールの掲示

画像1
画像2
9月になり、給食室のサービスホールの掲示が新しくなりました。
全て、給食調理員さんの手作りです。すごいですね!

スポーツフェスティバルに向けて、給食室の掲示も子ども達を応援しています。

ぜひ給食室の前を通ったときは掲示物も見てくださいね!

2学期放課後まなび教室スタート

画像1
画像2
画像3
2学期の放課後まなび教室がスタートしました。

今日は、5年生と3年生が教室で学習しました。
2学期から1年生のまなび教室もスタートします。

お兄さん、お姉さんとして1年生に優しくまなび教室の過ごし方を教えてくださいね。

新献立「鶏ちゃん」

画像1
画像2
今日の給食は、新献立の「鶏ちゃん」でした。
味噌の味がしっかりとついた鶏肉でご飯がとてもすすみました。

何でもあるドラマのワンシーンでも登場したことがあるメニューだそうです。

今日もおいしい給食、ごちそう様でした。

1年生 しぼりぞめ

楽しみにしていた「しぼりぞめ!」揉んで揉んで、絞って絞って、コーヒーフィルターをつけると…なんときれいな色に染まりました。子ども達は、同じように見えていた絞った水が、いろんな色に染まったのを見て驚いていました。染めた後は、指を使って絵を描きました。染めたコーヒーフィルターで紙の朝顔を再現し絵にします。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年「自由研究発表会」

画像1
画像2
自由研究発表会をしました!
いろんな研究があってとても面白かったです!
発表をきいて
「えーーーー!そうなんだ!」
「すごい!!」
と聞いていました。
すごく充実した自由研究発表会の時間となりました。
子どもたちの自由研究に
ご協力いただきありがとうございました。

5年生 スポフェスに向けてめあてを考えよう

画像1画像2
学年で集まり、スポフェスへの思いを共有して、キーワードを出し合い

そこから5年生としてのスポフェスのめあてを決めました。

「みんなに成長した5年生を見てほしい」
「笑顔で全力で」「楽しみながら 精一杯」
「失敗をおそれず全力で取り組む」「思い切り笑顔で」など

たくさんの思いが聞けました。

5年生としてのめあては「精一杯、楽しみながら、真剣に」となりました!!

さあ、スポフェス本番に向けて、心を一つに5年生、がんばっていきましょう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 ピクスポ 入学届受付期間
10/26 4時間授業
10/30 育成合同運動会
10/31 検尿

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp