![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:95 総数:709517 |
5年生 受粉すると本当に実ができるの?![]() 今回は受粉をさせる花、させない花で、 実や種ができるのか、実験をしました。 小さなおしべを懸命に取る姿、なんだか、小さな科学者みたいでした。 この実験は、成果が出るのがとても難しいので、結果がとても楽しみにしてます。 5年生 買い物の工夫を考えよう!![]() ![]() 今回の家庭科の学習では、それらを活かしながら、買い物の工夫をみんなで話し合いました。 無駄なものを買わないこと、 レビューを見てから買うなど、店や店以外での買い物の工夫を 見つけることがてきました。 5年生 今年もやります 「お話を絵にする」
2学期の図工は、
「お話を絵にする」に挑戦です。 毎年、子ども達の想像力には驚かされます。 今年はどんな作品になるのか、楽しみです! ![]() 2年生 サラダで元気![]() ![]() ![]() 6年 プログラム名決定!![]() ![]() 6年 図画工作科「言葉から想像を広げて」![]() ![]() 人権参観・懇談会〜6年生〜![]() ![]() ![]() 教材で登場する自分たちの行動から いじめをなくすために何が大切かを考えました。 友だちとたくさん交流し、考えを深めることができました。 人権参観・懇談会〜5年生〜![]() ![]() ![]() よりよい友だち関係を築くにはどうすればいいか、また同時に、 メールやSNSなど情報機器とうまくつきあっていくにはどうすればいいのかを考えました。 人権参観・懇談会〜4年生〜![]() ![]() 身近に起こりうる「まっ、いいか」なことを本当にそれでいいのかなと考えました。 人権参観・懇談会〜3年生〜![]() ![]() ![]() みんなが「楽しく」遊べるようにするためにどうすればいいのか、 クラスでたくさん意見を出し合い考えました。 学校生活でもたくさんいかせる場面がありそうですね。 |
|