京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up78
昨日:99
総数:709486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

スポーツフェスティバルリハーサルその2

画像1
画像2
画像3
リハーサルの後は、担当の先生と打ち合わせです。
本番に向けてもっとより良いものにするにはどうすればいいかを考えています。

当日に向けてとても頼もしい姿です。

スポーツフェスティバルリハーサル

画像1
画像2
画像3
来週に控えたスポーツフェスティバルに向けてのリハーサルを行いました。

開会式や全校ダンス、応援の流れなどを全校で確認しました。
5,6年生がしっかりとリードをとり、本番が楽しみになるリハーサルとなりました。

5年生 両軍、どうする作戦

画像1
画像2
21日は、初めて運動場で取り組みました。

入場の流れを確認した後、両軍で作戦の交流をしたいと言う意見があったので、
その時間もとりました。

教員はほとんど関らず、自分達だけで進めており、本気度が伝わります!
とても素敵な姿です!

21日の作戦会議で
結果がどう左右されるかこれからが楽しみです。

たてわり会議

画像1
画像2
画像3
ピクスポに向けてたてわり会議を行いました。
来月に迫ったピクスポで誰がどの活動を行うのかをリーダーを中心に話し合いました。

中間休みのたてわり遊びは雨のため、残念ながら外で遊ぶことができませんでしたが、教室で楽しく過ごすことができました。

2年生 完成まであと少し

画像1画像2
運動場での練習もあと少し。運動場で、バンダナをつけて踊ってみました。何度もダンスを踊る中で自信をもち、動きが大きくなってきました。色々な色のバンダナがひらひらと揺れる様子がアクセントになっていました。金曜日にもバンダナをつけて踊ってみる予定です。
体育館では、ダンスの後半部分を練習しました。完成まであと少し!頑張りましょう!!

苦手な食べ物との付き合い方

画像1画像2画像3
今日は久しぶりに栄養教諭の中西千春先生が来てくださり、栄養についての話をしてくださいました。食べ物のことになると、みんな興味津々。「にがてなたべものとなかよくなろう」というめあてでしっかりと学習できました。学習の中の紙芝居はとても分かりやすく、子どもたちの頭にすんなり入ってきたようです。どんなまほうのおまじないを考えたのか、ぜひお家でも話題にしてください。私の場合は「セロリ、へいき、カタブラー♪」でクリアです!

【1年生】初めてのスポフェスにむけて

画像1
画像2
画像3
 運動場でリズム玉入れの練習をしました。
 ダンスホールやチェッチェッコリのダンスを踊りながら、玉入れの動きを確認しました。
 休み時間も「ダンスを踊りたい!」と言って、積極的に練習しています。
 当日が楽しみです。

2年生 視力検査

画像1画像2
保健室で視力検査をしました。春の検診と比べて、結果はどうでしたか。ご家庭でも子ども達とお話しいただけると嬉しいです。後日、お便りを持ち帰りましたら、受診をお願いいたします。

6年社会見学12

画像1
画像2
画像3
たくさん歩いて、たくさん見て、たくさん感じて、たくさん学んだ1日でした。学校まで全員無事に帰ってきました。お弁当などのご協力、ありがとうございました。

6年 フラッグの練習2

画像1
画像2
画像3
 実際にフラッグをもっての練習も行いました。大きなフラッグを高く持つだけでも一苦労。美しく見えるにはどのように持てばよいか、どのようにふればよいか、追求していってほしいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 ピクスポ 入学届受付期間
10/26 4時間授業
10/30 育成合同運動会
10/31 検尿

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp