![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:39 総数:510411 |
「梅津学区民体育祭(3)」(10月8日)
自治会対抗競技種目では、それぞれの自治会からの選手による熱い戦いが繰り広げられました。リレーでは、小学生も代表としてがんばりました。
![]() ![]() ![]() 「梅津学区民体育祭(2)」(10月8日)
開会式のあとは、小学生1〜3年生が参加する「学童競走」が行われました。合図に合わせて一斉にスタートし、ゴールめざして一生懸命に走りました。
![]() ![]() ![]() 「梅津学区民体育祭(1)」(10月8日)
今日は、梅津学区の区民体育祭が行われました。
昨年度までは新型コロナウイルス感染症の影響から実施を見送られたため、実に5年ぶりの開催となりました。午後から明日にかけての雨天の予報を見越して、規模を縮小し午前中のみの実施でしたが、多くの学区民のみなさんが参加されました。 ![]() ![]() 今日の給食(10月6日)
今日の献立は、
・ごはん ・肉じゃが(カレー味) ・ごま酢煮 ・牛乳 です。 今日の「肉じゃが」は、カレー味です。いつもおいしい肉じゃがですが、カレー味の肉じゃがは、子どもも大好きです。ちょうどよいカレーの味がじゃがいもによくなじみ、とてもおいしくいただきました。「ごま酢煮」は、酢の酸味がちょうどよく、口の中をさっぱりさわやかにさせてくれました。 ![]() ![]() 6年生 学習の様子(10月6日)
6年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。
集団行動、組体操、ダンスの3つの演技を組み合わせています。たくさんの内容にも一生懸命に取り組む姿はさすが最高学年です。本番の演技を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(10月6日)
6年生は、社会の「今に伝わる室町文化」の学習をしています。
室町文化を代表する「石庭」や「能楽」について知り、これらがどのような人々によってつくりあげられたのかを調べました。また、このような人々が差別を受けていたことを知り、差別の不合理さについて考えていました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「運動会全校練習(4)」(10月6日)
最後に、たてわり競技の「玉入れ」の練習をしました。
かごをめがけて、みんな一生懸命に玉を投げ込んでいました。応援にも力が入り、練習でしたが本番さながらの盛り上がりでした。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「運動会全校練習(3)」(10月6日)
応援席に戻ってから、エール団が中心になってエールの練習をしました。みんな大きな声で、かけ声を出していました。応援があると、運動会気分が盛り上がります!
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「運動会全校練習(2)」(10月6日)
開・閉会式の練習とともに、準備運動になる全校ダンスの練習も行いました。それぞれのクラスでも練習していたので、みんな気持ちよく踊ることができました。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「運動会全校練習(1)」(10月6日)
1週間後に控えた運動会に向けて、1・2校時に全校練習を行いました。
全校のみんなが揃って行う運動会は4年ぶりです。運動場に整列し、開会式と閉会式の練習を行いました。 ![]() ![]() ![]() |
|