5年 書写 1学期最後の学習『成長』
書写の時間『成長』という字に取りかかりました。
子どもたちも『はね・はらい』などに気をつけて満足のいく字を書いていました。
この1学期たくさん成長したね。と教科担当の先生からお言葉に嬉しそうな顔をする子どもたちはとってもいい顔をしていました。
残り10日頑張っていきたいと思います。
【高雄校の今】 2023-07-07 18:02 up!
4年 清滝川の生き物を調査しよう(6)
生き物探しの後、見つけた生き物の種類を、一つずつ教えてもらいました。
その川に住む生き物から、その川の水質や環境が分かります。
生き物の先生によると、清滝川はとてもきれいな川だということです。
高雄の美しい自然を、発見できた一日でした。
【高雄校の今】 2023-07-07 18:01 up!
4年 清滝川の生き物を調査しよう(5)
川下に網を、置いて川底を探るのがコツだそうです。
いろいろな生き物が、見つかって嬉しそうにしていました。
【高雄校の今】 2023-07-07 18:01 up!
4年 清滝川の生き物を調査しよう(4)
暑い日でしたが、川の水は冷たくて気持ち良さそうです。
みんな、夢中で生き物を探していました。
【高雄校の今】 2023-07-07 18:01 up!
4年 清滝川の生き物を調査しよう(3)
清滝川に降りると、岸からも何か生き物が動く様子が見えました。
まずは、生き物の探し方のコツや、捕まえ方について教えてもらい、次に、安全上の注意について話をしました。
【高雄校の今】 2023-07-07 18:01 up!
4年 清滝川の生き物を調査しよう(2)
清滝川につくと、ゲストティーチャーの先生が、すでに準備をして下さっていました。挨拶をしながら、西明寺の前の指月橋を渡りました。
【高雄校の今】 2023-07-07 18:00 up!
4年 清滝川の生き物を調査しよう(1)
清滝川は、高雄校区に流れている川なのですが、子どもたちの生活圏からは離れているため、イメージが沸かない子もいます。
今回は、実際に出かけて行って、清滝川の環境調査に向かいました。
行きは、歩きで30分ほど。途中、三本杉で休憩しました。
【高雄校の今】 2023-07-07 18:00 up!
まだ知らなかった高雄 −清滝川の自然環境−
7月7日(金)4年生は、環境学習の一環として、槙尾指月橋近くの清滝川の生き物探しをしました。高雄小学校校歌にも登場する清滝川ですが、日ごろは目にすることがありません。しかし、今日は川の中に入って清らかな水を肌で感じて,水中の生き物を探すという活動をたっぷりと楽しみました。講師として招いた植や加藤造園の方から生き物についての説明を聞き、高雄にはまだまだ素晴らしい自然が残されているという、「まだ知らなかった高雄の魅力」にふれました。
【高雄校の今】 2023-07-07 11:10 up!
4年 佐賀県のイカは、いかが?
国語の時間に、都道府県名の漢字を使って、文づくりに取り組みました。
都道府県の事は、地図帳やタブレットを使って調べており、社会科とのクロスカリキュラムのようになっています。
いろいろな都道府県の、有名な食べ物や名所を、旅行気分で調べていました。
タイトルは、今回の優秀賞です。
【高雄校の今】 2023-07-06 19:04 up!
代表委員会 ―運動場の使い方についてー
7月5日(水)前回の代表委員会で宿題となった「昼休みの運動場の使い方」について話し合いました。今は4グループほどでサッカーをしているので、1〜3年生と4〜6年生の2つのグループに分かれて、それぞれの場所を決めてサッカーをすることに決まりました。また、1年生の遊び場所を確保して、ドッジボールや鬼ごっこをすることができるように決めました。それぞれの学年の思いを尊重しながら、また、時には運動場使用時の大原則に立ち返りながら折り合いをつけて決めることができました。
【高雄校の今】 2023-07-06 12:06 up!