京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up4
昨日:49
総数:522276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1年生 マットあそび

画像1
画像2
画像3
マット遊びで、いろいろな技に挑戦をしています。
練習の場所の説明を聞きながら、自分で考えて練習をしています。

1年生 かざってなにいれよう

画像1
画像2
画像3
図工の学習で、箱や紙袋に飾りをつけました。
何をいれたいか考えながら、いろいろ飾りを工夫していました。

1年生 6年生とあそびました(2)

画像1
画像2
画像3
月曜日にも、6年生が遊びを一緒にしてくれました。
教室や体育館など、場所をわけて遊びました。

自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
京都府警右京署と嵯峨野交通安全推進・婦人部の方々にご協力頂き、自転車安全教室を行いました。児童の中には初めて知る事もあったみたいで、とても勉強になったよいうです。ご協力いただいた皆様、本当にありがとううございました。

3年 空きようきのへんしん

画像1
画像2
画像3
図工の学習で作った作品を鑑賞しました。
自分たちが持ってきた容器がどのように変身したのかしっかりと説明していました。
どのクラスも持ち帰っていますので、おうちでも見てください。

3年生 係活動

画像1
画像2
係活動を新しく決めました。
クラスのためにどのような活動ができるのかそれぞれの係で真剣に話し合っていました。
これからの活動がとても楽しみです。

~ポップコーン~

乾燥させたポップコーンの実をとりました。みんなで協力して、一粒一粒丁寧に取りました。「硬いな〜」「弾けてコロコロ転がる」など、気づいたことを伝え合いながら、楽しく活動していました。
画像1

3年 アルファベット

画像1
画像2
画像3
外国語の学習では、アルファベットを学習しています。
ALTのジュリーン先生に発音していただき、自分が知っていた読み方と違ったりよく似ている読み方があったりして楽しみながら学習してました。

3年 秋のくらし

画像1
画像2
画像3
朝夕がだんだん涼しくなり、秋を感じられるようになりました。国語科の学習でも、「秋のくらし」の学習を進めています。
今日は、『秋』に関係する言葉をたくさん集め、友達と交流しました。自分たちが知らなかった言葉は国語辞典やGIGA端末を使って調べていました。だんだん国語辞典も調べるのが早くなりました!

6年 国語科「みんなで楽しく過ごすために」2

それぞれ1年生にルール等を伝えながら楽しみました。

会を進めていく上で、上手くいかないこともあったようですが、今後の活動にいけせるよう

午後の授業で振り返りもしました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp