京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up5
昨日:41
総数:522228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1年生 いきものとなかよし

いきもののお世話について、色々まとめていました。
画像1

1年生 かざって何入れよう(1)

画像1
画像2
画像3
お家からもってきた箱や紙袋を机に用意して、
わくわくしながら授業がはじまるのを待っていました。

1年生 かざって何入れよう(2)

画像1
画像2
画像3
飾りになる紙などを、うまくはさみで切って貼付けしていました。

1年生 マットあそび(2)

画像1
画像2
画像3
マット遊びで、色々な練習の場を作っています。
自分の挑戦したい技をたくさん練習しました。

1年生 マットあそび(3)

画像1
画像2
画像3
マットの練習を友達と見合いながらやっています。

季節のかざり

画像1
画像2
季節のかざりを作りました。ハロウィンをイメージして、かぼちゃのおめんにしたり、猫やおばけのおめんにしたり、友達と話し合いながら自分の作りたいものをイメージして、楽しんで活動していました。

6年 図画工作科「未来のわたし」

10年後、

わたしはどんな仕事をしているのだろう。

どんなことをしているのだろう。

そんな将来のことを考えながら、将来の自分の様子をアイデアスケッチをして表しました。

「サッカー選手となって、シュートしているところにしよう。」
「医者として診察しているところにしよう。」

人形の形をしたものを使って、その時のポーズを考えました。
画像1

6年 毛筆「思いやり」

毛筆「思いやり」を書きました。

今まで書いてきたものと異なり、四文字で、漢字と平仮名交じりで、と難しいポイントがたくさんありましたが、ゆっくりゆっくり書きました。




画像1
画像2

6年 毛筆「思いやり」2

文字の中心や四文字のバランス、一画一画のつながり

たくさんのことに気をつけながら取り組ました。
画像1
画像2

1年生 こどばをたのしもう

国語の授業で、ことばをたのしもうの学習をしました。
早口言葉などをみんなで練習していました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp