京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up6
昨日:24
総数:428585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

5年 書写「登る」

画像1
画像2
画像3
書写の学習をしました。今日は、漢字と平仮名の大きさに気を付けて、文字のつり合いをとって書くことをめあてに「登る」という字を書きました。みんな集中して取り組むことができました。

4年 社会「府内の伝統や文化と先人の働き」

画像1
画像2
画像3
社会科では、日本三大祭の1つ、祇園祭について調べています。700年も続いてきた理由を調べたり、たくさんの人たちが関わっていたりすることを学んでいます。身近な祭りだけに興味をもって調べています。

4年 総合的な学習の時間「目指せ!エコライフ名人」

画像1
画像2
画像3
自分が調べてきたことをプレゼンにまとめています。まとめる中で、自分にできることもしっかりと考えていきたいです。

3年 算数「円と球」

画像1
画像2
画像3
算数で円や球の学習を始めました。最初の時間は、吹きこまを作って回してみました。吹きこまが回ったときに点がえがいている形がなんと・・・気付いている子もたくさんいたようでした。

2年 国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

画像1
画像2
画像3
国語では、おもちゃの作り方を説明する学習をしています。友だちに紹介したいおもちゃをまずは作っています。おもちゃ作りとなると目をキラキラさせながら取り組んでいます。

2年 体育「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
体育でパスゲームの学習をしています。1年生の時の学習を思い出しながらがんばっています。チームで協力してレベルアップを目指したいです。

5年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
学習発表会に向けて、着々と準備を進めています。当日の発表が楽しみです!

5年 保健「心の健康」

画像1
画像2
保健の学習で、1年生のころと今を比べて、心の働きはどのように変化しているのかを考えました。心が発達したことで、自分だけでなく友達のことも考えることができるようになった、自分でいろいろなことを判断することができるようになったなどの意見が出ていました。

6年 音楽「学習発表会に向けて」

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けて練習をがんばっています。スポーツデーのフラッグのようにみんなで力を合わせて良い発表にできるようにがんばっていきたいです。

1年 生活 「いきものと なかよし」

画像1
画像2
画像3
 今日は身近な生き物、昆虫と触れ合ってみました。

 学校の草野が生えているところに行くと・・・

 「先生、バッタがおった!」
 「コオロギってなかなかおらんなぁ。」
 「ダンゴムシ、かわいい〜」

 などと子ども達の声がたくさん聞こえてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 わ246年学習発表会
10/26 1-1食の指導 1-2食の指導 SC 再検尿
10/27 246年フッ化物洗口  1年はみがき巡回指導
10/30 56年委員会活動 情報モラル教育週間(〜11/2まで) 4年ようこそアーティスト
10/31 わ135年フッ化物洗口 SC

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp