京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:22
総数:358982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

6年 お話の絵

 図画工作科でお話を聞いて自分なりに想像し、絵をかいています。今年は雪の場面が舞台となっています。画用紙に雪をどのように表現するか工夫しています。筆で表現したり、ティッシュなどで細かい雪を表現したりしています。仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2

絵本の読み聞かせ

画像1
くすくすの方が絵本の読み聞かせに来てくださいました。

“いきものとこや”という絵本です。いろいろな生き物が髪を切ってくれるのですが、その生き物にちなんだ髪型になり、ユーモアたっぷりです。

カニやカマキリ・・・好きな生き物が登場すると、身を乗り出す様子も見られました。

絵本が終わった後、大きな声で「ありがとうございました」と声をそろえて伝えることもできました。

さわやかな気持ちで一日のスタートが切ることができました。

6年 やまなし

 国語科で「やまなし」の学習をしています。宮沢賢治さんの独特な表現の仕方から情景を想像したり、作者の思いを考えたりしています。難しい表現を友だちと、自分はどう感じたかを話し合いながら学習をすすめています。
画像1
画像2

【1年生】しおりをつくったよ

画像1画像2
 あさがおの花を使って,しおりを作りました。今回は,あさがおの色をトントンと紙に移し,クーピーで絵を描いて作りました。
 すてきな作品がたくさんできましたね。子どもたちは,「おうちの人にはやく見せたい!」とキラキラ笑顔を見せていました。

6くみ 食育

画像1画像2画像3
 今日は,栄養教諭の先生から食育指導がありました。「おべんとうバス」のお話を聞いた後,自分のオリジナル弁当を作りました。とても楽しそうにお弁当箱におかずをたくさんつめていました。食べ物には,1.頭を働かせる2.体を動かす3.お腹がきれいになる働きがあることを学習しました。

9月20日 5年生 〜たずねびと〜

画像1
画像2
今日は学習のまとめの時間です。単元を通して自分の考えをがどう変わったか書きました。戦争の怖さが分かった。平和な世の中になるように願いたい。などの感想をみんなまとめていました。最後には自分の考えを交流しました。

9月19日 5年生 〜シン騎馬戦〜

画像1
画像2
今日は暑い中短時間で集中して騎馬戦の練習を行いました。初めて裸足で騎馬を組むと…かなり痛がる子が多かったです。じゃんけんで勝負をした後に運動場の小石拾いをみんなでしました。本番まであと少し!さぁいこう!!

【6年生】 そろってきました!

画像1画像2
 6年生は、最高のパフォーマンスを見せるために、一生懸命練習に励んでいます。今日は途中までのパートを通してみました。細かいところまでそろってきていて、自分達でも動きを分析することができてきました。

【6年生】 お話の絵

画像1画像2
 物語に妖怪が出てくるお話を読んで絵を描いています。妖怪が暮らしていそうな建物をイメージしたり、人間の動きを考えたりしながら集中して取り組んでいます。絵の具で色をつける時は、濃淡を意識したり遠近法を意識したりすることができています!

6年 My summer vacation!

英語の学習で夏休みの出来事ポスターを作成しました。出来事を紹介する言い方、感想を伝える言い方を学習し、ポスターにしました。次回はポスターをもとに交流する学習に取り組みます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp