![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:32 総数:484950 |
10月11日(水)の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・生節のしょうが煮 ・野菜のきんぴら ・赤だし 今日の『生節のしょうが煮』は、スチームコンベクションオーブンを使用して作りました。 うま味がつまり、ごはんによく合いました。 『野菜のきんぴら』には、けずり粉を使用しました。 かつお節のよい香りが口に広がりました。 『赤だし』には、八丁みそを使用しました。 八丁みそは、発酵期間が長く、コクのある味わいが特徴です。 スポフェス感想
西門前にホワイトボードを置き、お帰りの際に、観覧してくださった方々から感想をいただきました!書いてくださった皆さん、ありがとうございました!
![]() スポーツフェスタ!![]() ![]() ![]() 本日のスポーツフェスタについて
おはようございます。本日はお天気に恵まれ、スポーツフェスタを実施できそうです。つきましては、保護者の皆様に改めてお願い申し上げます。名札をご着用の上、西門から入っていただき、受付にて来られた方のチェックをしてください。8時30分になりましたら開門いたします。自転車・バイクでお越しの際は、フェンスに沿って奥から駐輪してください。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
10月10日(火)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそ納豆 ・ほうれん草のおかか煮 ・手巻きのり ・白菜の吉野汁 『肉みそ納豆』は、ごはんと肉みそ納豆をのりにのせ、巻いて食べました。 納豆は、日本の伝統的な発酵食品であり、蒸した大豆に「納豆菌」を混ぜて作ります。 「納豆菌」には、血をサラサラにしたり、お腹の調子を整えたりする働きがあります。 ご飯にすごく合い、おいしそうに食べている姿がみられました! スポーツフェスタ前日!
いよいよ明日はスポーツフェスタ本番です。準備も完了し、明日を待つのみです。明日の子どもたちのがんばりが今から楽しみです!
![]() 10月8日 西野学区民 体育のつどい
10月8日 西野学区民 体育のつどい が開催されました。
雨が降らないか心配でしたが、予定されていた競技種目がすべて行われました。 ![]() ![]() ![]() 5年:『わくわくワークランド その3』![]() ![]() 10月6日(金)の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・かしわのすき焼き ・切干大根の三杯酢 今日の『かしわのすき焼き』には、「九条ねぎ」を使用しました。 「九条ねぎ」は、京野菜の中で一番古い歴史があり、約1300年前から作られています。 京都市南区の九条あたりでとれたことから「九条ねぎ」とよばれるようになりました。 育てるのにはとても長い時間がかかり、秋に種まきをして、次の年にようやく収穫することのできる野菜です。 柔らかく、甘みのある「九条ねぎ」を味わうことができました! 校内の様子 10月6日
本日は、スポーツフェスタに向けて、2回目の全校練習でした。
子どもたちの気持ちが徐々に高まってきていることを感じました。 次週の11日は天気が良いことを祈るばかりです。 ![]() ![]() ![]() |
|