![]() |
最新更新日:2025/05/28 |
本日: 昨日:78 総数:525120 |
あおいカレッジ「スポーツゼミ」![]() ![]() ![]() じゃがいものクリームシチュー
9月26日(火)の給食は、
●ミルクコッペパン ●牛乳 ●じゃがいものクリームシチュー ●野菜のソテー でした。 ルーから手作りした「じゃがいものクリームシチュー」は、 子どもたちに大人気! ホクホクしたじゃがいもが美味しく、おかわりもたくさん してくれていました。 ![]() 2年 生活科「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() 2年 体育「リレーあそび」![]() ![]() 2年 総合運動タイム![]() ![]() 2年生はタグとり鬼とドッジボールをしました。 今日は気温も上がりすぎず、みんな楽しそうに走り回っていました。 これからどんどん運動に適した季節になってくるのでスポーツの秋を 思い切り楽しんでほしいと思います。 うずら卵とキャベツのいため煮
9月21日(木)の給食は、
●麦ごはん ●牛乳 ●うずら卵とキャベツのいため煮 ●わかめスープ でした。 「うずら卵とキャベツのいため煮」は、キャベツの 甘味が美味しく、ごはんもすすむおかずで子どもたち 人気のメニューでした。 ![]() ![]() 5年 社会「水産業のさかんな地域」
社会科で水産業について学習しています。
日本の水産業の現状を示す資料から学習問題を立て、グループで調べたことをロイロノートでまとめました。 今日はグループでまとめたことを報告し合い、学びを共有しました。 「同じテーマで調べたけれど、私と違って資料がとても分かりやすい。」 「私も同じように〇〇が日本の水産業の課題だと思います。」 など、自分が調べたことと比較しながら友達の報告を聞き、学びを深めたり、広げたりする姿が見られました。 ![]() ![]() 1年 算数科「おおきさくらべ」
算数科でながさくらべの学習をしました。
教室の扉から、机を出せるかどうかを話し合いました。紙テープをつかうと、しらべることができるということに気づき、みんなで紙テープを持って教室中を調べまわりました。 「机は扉から出せるよ。」「本棚は出せないと思うけどどうかな。」と話しながら、みんなでながさくらべをすることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年 算数科「おおきさくらべ」
算数の学習でかさくらべをしました。
まずは、2つの容器をつかって、どちらが多く入るかをくらべてみました。 「あふれてるから、こっちのほうがたくさん入るんだ。」「全部うつしかえることができたよ。」と、気づいたことをいろいろと話していました。 そのあと、3つの容器をくらべるために、リットルますを使ってかさくらべをしました。リットルますに水をうつしかえることで、どれが一番多く入るかをくらべることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年 総合「あおいの安全な町」![]() ![]() ![]() 段ボールベッドや簡易テント、非常用トイレなどの実演を交えたお話で、多くの学びがありました。 |
|