京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:17
総数:433254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2画像3
 生活科の学習で、動くおもちゃ作りに取り組む子どもたちの様子です。電池や空き箱などの廃材を使って、思い思いのおもちゃを作成中…!どんな動くおもちゃが出来上がるのか、とても楽しみです。

親子煮

画像1画像2
10月25日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆親子煮
 ◆ひじき豆
でした。

ふわっとした卵がおいしい「親子煮」は、
「ごはんによく合う」と人気で、ごはんをたくさん
おかわりしてくれている子もありました。

1年 歯磨き巡回指導

 学校医の先生と歯科衛生士さんに、歯磨きの仕方や大切さについて詳しく教えていただきました。
 たくさんのことを教えていただきましたが、どれも大切なことでした。これからも健康な歯でおいしくご飯が食べられるように、正しい歯磨きを続けていきたいですね。
 この機会にぜひおうちでもお話してみてください。
画像1画像2

たっぷり野菜のビーフン

10月24日(火)の給食は、
 ◆バターうずまきパン
 ◆牛乳
 ◆豚肉のケチャップ煮
 ◆たっぷり野菜のビーフン
でした。

「たっぷり野菜のビーフン」は、玉ねぎ、にんじん、
キャベツ、もやし、しいたけなど野菜をたっぷり使って
作りました。
ツルツルとのど越しのよいビーフンは食べやすく、
野菜もしっかりと食べることができたようでした。
画像1

五目どうふ

10月23日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆五目どうふ
 ◆ほうれん草ともやしのいためナムル
でした。

少しずつ寒くなり、温かい料理がおいしい季節に
なりました。

「五目どうふ」は、とろみのある冷めにくいメニューで
涼しく感じる季節にピッタリでした。
画像1

Unit1 校外学習

温室も見学しました。
天井まで届きそうな高い木、大きな葉、いろいろな種類な植物を見て、ワクワクしました。
画像1画像2画像3

Unit1 校外学習

 1・2年生合同の校外学習として植物園に行きました。
 グループに分かれて園内を散策し秋の植物を見たり、お弁当を食べたり、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1画像2画像3

3年生 「ALPHABET」

画像1画像2画像3
 アルファベットの学習の最後の時間には,アルファベットを使って,自分の名前の頭文字(イニシャル)を伝え合いました。自分のイニシャルを書いたカードを友だちとカードを交換しました。「○○さんのイニシャルと同じだった!」と友だちとイニシャル紹介することで気づくこともあり,うれしそうでした。これからも少しずつアルファベットを覚えていってほしいと思います。

5年2組「I want to go to Italy.」

 今日はクラスのみんなに向けて、自分の行きたい国をその理由とともに発表しました。その国で自分がしたいことやできること以外にも、「I like pizza. Do you like pizza?」と友だちにたずねたり、「It's delicious.」「It's big.」などと詳しく伝えたりして、発表内容も工夫していました。どの国も行きたいと思う魅力がよく伝わってきました。
画像1画像2画像3

チキンカレー

10月20日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆チキンカレー
 ◆ひじきのソテー
でした。

たくさんの子どもたちが給食時間をとても
楽しみにしてくれていました。
「チキンカレー」は大人気で、ごはんも空っぽに
なりました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp