ステップアップ
よりよい自分へのステップアップ!今日も子どもたちは一生懸命頑張っていました。学習してからかなり時間の経ったものも問題として出てくるので、苦戦することもありますが、最後までやり切っているところが素敵です。この頑張りが必ず力となります。
【4年】 2023-10-25 19:59 up!
体全体の「ほね」
理科で、「わたしたちの体と運動」の学習をしています。今回は、腕の骨のつくりをしった子どもたちは、自分の体を触りながら予想を体全体に広げていきました。そして実際に模型を見たり、調べたりする中で、「そうなってたのか!」「思ってたのと全然ちがう!」「こことつながるのか…」と学びがたくさんあるつぶやきをもらしていました。新しい発見をすると子どもたちは本当にキラキラと輝いています。
【4年】 2023-10-25 19:59 up!
学習発表会に向けてまた一歩…
今日からまた新たな練習が始まりました。運動会の時を思い出すような反転している動画を見て、必死に真似て動いていました。踊りではありませんが、運動会の時の熱量が戻って来たようでした。みんなの手の動きで素敵な虹が教室にかかっていましたね!
【3年】 2023-10-25 18:02 up!
理科「地面のようすと太陽」
今日の理科は、前回までの影の学習から発展して、日なたと日かげの地面の温度の違いを放射温度計で計測しました。日なたと日かげの差を見つけられると、暑い夏や寒い冬にどこにいると快適に過ごせるか分かりそうなものですね。
【3年】 2023-10-25 18:01 up!
係活動
2学期末の係のまとめの会に向けて、各係着々と準備を進めています。今日は何やら絵具を引っぱりだしてきていたり、カメラで写真を撮ったり今後が楽しみな動きを見せてくれていました。係の時間を喜んで、精力的に活動できる素敵な子どもたちでした。
【3年】 2023-10-25 18:01 up!
6年 算数
方眼を使って拡大図や縮図をかきました。どのように方眼を数えたらよいか説明することができました。
【6年】 2023-10-25 17:35 up!
6年社会科
資料から考えられることについて話し合いました。資料からわかったことをもとにして、考えがたくさんでるようになってきました。
【6年】 2023-10-25 17:34 up!
山の家3日目
3日間過ごした花背山の家を離れる時が来ました。所員さんにしっかりお礼を伝えることができました。校歌の歌声も素晴らしかったです。予定通り、山の家を出発しました。
【5年】 2023-10-25 15:46 up!
山の家3日目
美味しい昼食を食べたあとは、使った調理場やかまどの掃除です。使った物をすごくきれいに返すことができて、所員さんにほめてもらいました。
その頃、突然辺りが暗くなり、雷の音とともに通り雨が降ってきました。山の天気は変わりやすい、とはよく言ったものです。
炊事場で3日間の振り返りをしました。
いよいよ最後の時が近づいて来ました。
【5年】 2023-10-25 14:40 up!
10月25日の給食
今日の給食は ごはん 牛乳 親子煮 ひじき豆 です。
親子煮は、けずりぶしでだしをとっただし汁に、調味料を入れ煮汁を作り、鶏肉、にんじん、たまねぎを入れて煮ます。
最後に卵をとき入れ蒸すように加熱します。
「親子煮をごはんと食べたらおいしい」と言っている子もいました。
【給食室から】 2023-10-25 14:39 up!