![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:38 総数:373174 |
8月30日(水)若狭宿泊学習2日目![]() ![]() ![]() 今朝も、時間通りに朝のつどいに集合できました。 みんな元気です。 学校紹介とラジオ体操をして、朝食をしっかり食べています。 今日は、3・4年生、7・8年生に分かれて活動を行います。 8月29日(火)若狭宿泊学習1日目 野外炊飯![]() ![]() ![]() なかなか火がつかなかったり、ご飯の水加減が難しかったりしましたが、 出来上がったときにはとっても美味しいカレーになりました。 夕日も綺麗で、涼しい風が気持ちよく吹いています。 みんな元気に過ごしています。 本日、これ以降の活動の様子は明日の朝に掲載します。 8月29日(火)若狭宿泊学習1日目 館内オリエンテーリング![]() ![]() ![]() 館内オリエンテーリングをしています。 班で協力して、各ポイントのミッションをクリアしながら、 施設の場所を確認しています。 8月29日(火)若狭宿泊学習1日目 昼食![]() 一人ずつ残さないように声をかけあっています。 おいしそうですね。 午後の活動に胸をわくわくさせながら、みんなでお昼ご飯を食べました。 たくさん食べてくださいね。 8月29日(火)若狭宿泊学習1日目 はじまりのつどい![]() ![]() ![]() はじまりのつどいの様子です。 晴天に恵まれ、順調に進んでいます。 到着してすぐに目の前に広がる綺麗な海にみんなは感動しながら、 館内に入り、施設の人に、大きな声で挨拶をしました。 8月29日(火)若狭宿泊学習1日目![]() ![]() ![]() お天気にも恵まれ、先ほど、 3・4・7・8年生が元気に 若狭宿泊学習に出発しました。 講堂での出発式の様子です。 縦割りグループごとに健康観察を行い、 学校長より安全について確認の後、 整列の練習など行いました。 学院生の楽しそうな表情が印象的です。 3日間、充実した時間になりますように また、安全に取り組みができますように祈っています。 8月24日(木)2学期始業式
2学期が始まりました。はじめに校長先生から4年生・5年生・8年生の転入生紹介という嬉しい報告がありました。また、新着任の養護教諭の紹介もありました。
夏休みが終わり、学校が始まるときは友達と会える嬉しさ半分、なんとなく気が重いという人も多いことでしょう。それは、充実した夏休みを過ごした証拠ですね。みんなが元気な姿を見せてくれてホッと安心しています。2学期はたくさんの行事があります。楽しみながら、毎日を過ごしていきましょう。 ![]() ![]() サマーキャンプ
8月22日(水)・23日(木),花背山の家で,同志社大学のワーキングコーラスのお兄さんお姉さんたちと一緒に,一泊二日の宿泊活動をする『令和5年度育成学級合同サマーキャンプ』があり, 8年2組にじいろが高野中学校との合同班で参加しました。
1日目は入村式後,川遊びで水をかけ合ったりして楽しみました。野外炊飯では,バーベキューや焼きそば,焼きマシュマロなどを作りおいしく食べました。キャンプファイアーでは,各班で事前準備してきたレクリエーションの発表をし,高野中・京都大原学院の班は「トーンチャイム」を演奏しました。 2日目は,班ごとに朝食のパックドッグを作りました。学院生は好きな具材を自由に挟み,美味しく食べていました。その後,ウォークラリーをして楽しみました。最後は思い出サイン会を行い,班のメンバーとワーキングコーラスのお兄さんお姉さんたちとお別れをしました。 この充実したサマーキャンプの経験を,2学期(明日)からの学校生活に活かしてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 8月15日 17:00で避難所終了
京都市からの通達により
8月15日(火) 17:00をもって 本校の避難所を終了いたします。 引き続き、天気の状況には 十分お気をつけ下さい。 8/15 10:00現在 避難所開設中
台風7号の接近に伴い、
8月15日(火)10:00現在 本校 【講堂】を 避難所として開設しています。 大原自主防災会の役員の方々も 詰めていらっしゃいます。 避難所に来られるときは、 体育館ではなく、講堂です。 大原出張所横の 通用門から入っていただき 講堂にお越し下さい。 ○気象庁 https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=default&ar... ○京都市防災ポータルサイト https://www.bousai.city.kyoto.lg.jp/ |
|