京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up17
昨日:208
総数:311773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

4年生 SHOHOタイム

 天神川に住んでいる生き物や周りの植物、また川の水についてなど自分の調べたいことを調べ、まとめたことを発表しました。子どもたちは、川の水をきれいにしている活動に興味をもったり、実際に掃除をしていた人を見て、自然を守ることの大切さも感じていたようです。
画像1
画像2
画像3

1年 「よくばりぎつねのじろろっぷ」

金曜日のお楽しみ「図書室」の時間があります。

今日は図書の先生に「よくばりぎつねのじろろっぷ」を読んでもらいました。

読み聞かせの後は自分が読みたい本を探します。

「デイビッド」シリーズや「100かいだて」シリーズが人気のようです。
画像1
画像2

1年 体育「てつぼうあそびが楽しい!」

ともだちとの鉄棒がとても楽しい様子です。

友達と一緒に同じ技に挑戦したりしています。

こうもりに挑戦して、
「あたまがついちゃう!」

ぶたのまるやきをして、
「先生!できたよ!」

とにぎやかです。
画像1
画像2

研究授業

学校の木曜日は会議の日が多いです。

今回は「研究授業」の日。1クラスの授業を

教員で見学、意見を交流し、教育委員会の

指導主事の先生に助言をいただきます。

より楽しく、分かる授業に向けて研鑽していきます!!
画像1
画像2
画像3

祥豊児童館運営協力委員会

祥豊児童館の健全育成活動について

地域の方々や祥豊保育園園長さんも

祥豊小学校に来られて話し合いを

しました。

是非、祥豊児童館の活動も知って

もらえればと思います。

http://kyo-yancha.ne.jp/shouhou/
画像1

4年 外国語

 今日もALTのエリザベスアン先生が来てくれました。今日は天気の言い方を学んだり、外国語で船長さんの命令ゲームをして楽しみました。
またみんなで歌ったり、ゲームをしたりしながら外国語を楽しんでほしいです。
画像1

4年 てつぼう

 体育では鉄棒をしています。それぞれ自分の目標に向かって頑張っています。みんなが自分のできるようになりたい技ができるようになりますように。
画像1
画像2

1年 デジタルドリルにちょうせん!

少しずつ練習をしていたGIGA端末の操作。

昼の学習の時間を使ってデジタルドリルに取り組みました。

ログインの操作にもすっかり慣れて、子どもたちはやる気満々です。

困っている子がいると、近くの友達がすぐ手を差し伸べていて、素敵だなと感じました。
画像1
画像2

1年 体育「フォークダンス」

体育館に行って、フォークダンスをしました。

準備運動ではふえおにをしたり「チェッチェッコリ」を踊ったりしました。
そのあとは列や輪になって「しろくまのジェンカ」をみんなで踊りました。

楽しい授業になりました♪
画像1
画像2
画像3

5年 地域に携わる人々 〜SHOHOタイム〜

 本日、総合的な学習の時間に、地域にある施設や会社を探しに、校区探検に行きました。学校から持って行ったタブレットで会社や公園を撮影することを通して、自分たちの地域にある施設や会社がたくさんあることについて知ることができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp