![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:59 総数:309561 |
4年 理科「わたしたちの体と運動」
人の体の中の骨や筋肉は、どのようなつくりやしくみになっているのかを考えました。最初は自分の体を触ったり、体を動かしたりしながらノートに絵を描いていきました。そして、理科室にある全身骨格模型を見てビックリ。最初は怖がっていましたが、休み時間になるとじっと見たり、ひじやひざを動かしたりして人の体のつくりやしくみを考えている様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 4年 仲よくなろう大作戦!!
「そんぽの家」に住んでいる方たちの思いを知って、「また行きたい!!」「自分たちにできることは何かあるかな?」「相手が喜んでくれたら自分もうれしい!!」など、そんな思いをもった子どもたちは再び「そんぽの家」に行く計画を立てました。手作りの福笑いやすごろくを作ったり、体育発表会のソーラン節をビデオで見せたりしようととても楽しみに準備しています。そして、いよいよ明日、もっともっと「そんぽの家」の方たちと仲良くなるために会いに行っています。喜んでもらえるといいですね。
![]() ![]() ![]() 1年 図画工作「ならべて ならべて」
教材や落ち葉など、身近なものを並べて、いろんなものを作りました。
虫かごを並べて船を作ったり、箱を積んでお城を作ったり、フープを顔に見立てて、うさぎや男の子を作ったりしました。 仲良く相談しながら進めることができました。 できたものを見合って、「これはなあに?」と質問したり、「かっこいいね」と感想を言ったりしていました。 ![]() ![]() ![]() 10月24日(火)の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、五目どうふ、ほうれん草ともやしのいためナムルです。
「五目どうふ」には、豆腐と豚肉・たまねぎ・にんじん・しょうが・しいたけを使っています。しょうがには体をポカポカと温めてくれるはたらきがあります。しょうがの香りを楽しんでいただきました。 「ほうれん草ともやしのいためナムル」は、副菜の献立の中でも、子どもたちに大人気の献立の一つです。ほうれん草ともやしをごま油で炒め、砂糖・酢・しょうゆで調味します。 いろいろな食材をバランスよく味わって、じょうぶな体をつくりましょう。 ![]() 花だんの手入れを行いました
体育発表会も無事に終わり、季節の変わり目で朝などは特に、肌寒さを感じるようになりました。
みなさんは体調をくずすことなく過ごせていますか?かぜを引くことがないように、手洗いやうがいはもちろん、服そうなどにも気をくばるようにしましょう。 さて、季節の変わり目ということで、お花の植えかえも順次行う予定ですが、本日はその準備として西門付近の花だんの草引き・肥料や石灰をまく・場所により新しい土を追加するなどの作業を行いました。 これまで育てていたお花とのお別れは、少しさびしくも感じましたが、時期が過ぎて枯れかかった花をいつまでも放っておくほうが、もっとかわいそうですよね? 次に植える花もきっと元気に育ってくれると信じて、花だんの作業を進めて行きたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 学校園
4組(育成学級)の子どもたちが
学校園で水やりをしています。 クラスの畑や交流学級の畑にも 水やりをしています。 早く育ってほしいなぁ〜☆彡 ![]() ![]() ![]() 令和5年度前期学校評価
令和5年度前期学校評価を
HPでも載せております。 よりよい祥豊小学校目指して 教職員一同努めてまいりますので これからもご理解ご協力のほど よろしくお願いいたします。 学校だより 第1回学校評価アンケート号 体育発表会でつけた力を生かして
たくさんの準備をして、多くの方の協力を得て
当日を迎えたことに、改めて気付かされます。 ただただ感謝です!! さぁみなさん、計画委員の終わりの言葉にも あったように、体育発表会を通して学んだこと、 付けた力を生かして、来週からさらに頑張っちゃい ましょう!! ![]() ![]() ![]() 体育発表会終了
本当に素敵な体育発表会でした!!
今日はたくさんの話を聞いてあげて ください♪ ![]() ![]() ![]() 4年体育発表会その4
急な音響トラブルもあってご心配おかけしましたが,突然なハプニングにも関わらず,誰一人しゃべらずじっと待っている姿が素晴らしかったです。じ〜んときました。
本当に「4年生のきずな」を見せることができた子どもたちに,おうちでもたくさん称賛の言葉をかけてあげてください☆ ![]() ![]() ![]() |
|