音楽 〜合奏〜
今日から、合奏の単元が始まりました。曲は「残酷な天使のテーゼ」です。みんな知っている曲で楽しく学びます。
【6年生】 2023-10-11 16:28 up!
ふれあいタイム
毎月10日は「ふれあいタイム」の日です。今月は「エルトゥールル号」を題材に、日本とトルコ、そして日本と外国とのつながりについて考えました。国をこえて助け合う心、認め合う心の尊さを考えることができました。
【6年生】 2023-10-11 16:28 up!
宿題ノート
2学期に入って、漢字の宿題や自主勉強ノートの内容がかなり充実してきました。めあてに沿って学習することはもちろん、自分でできなかった部分を分析して、さらに練習をするというサイクルが身につき始めています。自分で学習する力を磨いていってほしいと思います。
【6年生】 2023-10-11 16:27 up!
授業風景
6年生はタブレットを使って自分の考えを
交流しています。
3年生は「韓国語で牛の鳴き声は?」と
大盛り上がり。
2年生は運動会に向けて、確認しています。
2クラス合同ですが、しっかり座って聞けて
いて素敵です♪
【校長室より】 2023-10-11 09:48 up!
そろばん
4年生がそろばんを学んでいます。
皆さんはできますでしょうか(^^)
【校長室より】 2023-10-11 09:44 up!
【保健室より】教育実習生
先週より、養護教諭の教育実習生が来室しています。
「保健室の先生になりたい!子どもたちを笑顔にしたい!!」と張り切って、頑張ってくれています。
体育発表会までの3週間で、たくさんの学びを得てほしいと思います。
【保健室より】 2023-10-11 09:42 up!
【保健室より】3年生ピカピカしらべ
全校で最後に取り組んだ3年生は、なんとなく他から噂を聞いていたようですが、凄く楽しみにしてくれていました。
奥歯の6歳臼歯や、生え変わっている大人の歯に汚れが残っているのを知って、「これは大変!!」と気付くことができ、自分の大切な歯を守るために、これからはもっとていねいにみがこうと意識していました。
3年生は11月に、歯科衛生士さんによる歯磨き巡回指導も実施します。
【保健室より】 2023-10-11 09:41 up!
戦国の世から天下統一へ
歴史の単元の中でも人気の高い単元。子どもたちも興味津々、知っていることを発表したいという気持ちでいっぱいのようです。
【6年生】 2023-10-11 09:41 up!
水溶液の性質5
塩酸を使ってアルミニウムと鉄を溶かす実験でした。アルミニウムは激しくしたものの、鉄はあまり反応せず。なぜかをみんなで考えました。実験に夢中で写真が取れませんでした。
【6年生】 2023-10-11 09:41 up!
水溶液の性質4
紫キャベツ液を使った実験をしました。いろいろな水溶液が酸性かアルカリ性を確かめる実験でした。結果が鮮やかな色で驚く子どもたちが印象的でした。
【6年生】 2023-10-11 09:41 up!