![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:68 総数:667725 |
10月22日(日) 女子バレーボール部秋季新人大会![]() ![]() ![]() 4年生 光と風学習 エコライフチャレンジ![]() ![]() 5年 光と風学習
5年生は光と風学習「災害から自分の命を守ろう〜防災あれば命あり みんなで学ぼう災〜」の学習で命を守るための防災について学習しています。避難所には災害への備えがあることを知り、自分たちの地域の防災について調べに行きました。自主防災会や消防団の方々にご協力いただき実際に備えを見せてもらったり、お話をきかせてもらったりして様々なことを知ることができました。
![]() ![]() ![]() 3年生 第2回「きらりの会」
10月18日(水)、19日(木)に第2回「きらりの会」を行いました。東九条に住んでいる人たちに笑顔を届けることを目標に取り組んできました。リコーダーや鍵盤ハーモニカを使って合奏を披露したり、輪投げやボーリングゲームなどの遊びを考え一緒に遊んだりと、7月にした第1回目よりも笑顔を届けることができました。
![]() ![]() 10月18日(水) 7年生「社会人トーク」![]() ![]() ![]() また、1学期に地域に出てインタビューをしたことをもとに、自分でテーマを決めて「働く」ということについて考えてきました。今日は講師の方にこれまで考えてきた自分の考えや仮説を紹介し、アドバイスをしていただきました。14期生のみんなはメモを取ったり、積極的に質問をしたりして、将来の仕事について思いをはせていました。 ご講演の中では、仕事をする上で、「目的」と「手段」を混同しないことが大切というお話があり、その中で、「どんな仕事も世の中のためにすることが目的」という言葉がありました。14期生のみんなが将来どのような仕事に就くかはまだわかりませんが、今日のお話のように、その最終的な目的が世の中のためであれば、この先の社会は明るくなるなと思います。 今日はたくさんの講師の方に来ていただき、お話をしていただきました。7年生にとってとても有意義な時間になりました。お世話になった講師の皆様ありがとうございました。 文化祭(舞台発表の部)
音楽発表の部に続いて、舞台発表の部がありました。
文化図書委員プレゼンツの幕間有志発表、児童生徒会、そして吹奏楽部。 個性あふれる学園生のパワーが随所に感じられる時間となりました。 文化図書委員長の言葉にありましたが、「笑いあり、感動あり」の思い出に残る文化祭になりました。 ![]() ![]() ![]() 文化祭(音楽発表の部)
文化祭音楽発表の部の様子です。
5年生から順に、6年生、7〜9年生の合唱コンクール、手話コーラス、9年生学年合唱がありました。どの学年、クラスも日頃の練習の成果を発揮すべく一生懸命な姿が印象的でした。 9年生にとってはマスクなしで取り組むことができる最初で最後の合唱コンクール。思い出に残る一日となったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 3年社会科校外学習![]() ![]() ![]() 男子バレーボール部 新人戦![]() ![]() ![]() 9年生が抜け、8年生が中心となったチームとして、今回が初めての公式戦でした。緊張の中の試合となり、思ったプレーができない場面もありましたが、サービスエースを何本も決めたり、サーブで相手を崩し、チャンスボールを得点に結びつけたりするなど、練習の成果を発揮することができました。今回の結果の悔しさを忘れず、しっかりと練習に取り組み、できるようになったことを更に進化させ、成長してくれることを願っています。 【5年】自動車工場を見学してきました!
社会科の学習として、ダイハツ京都工場の見学に行ってきました。自動車を作る工程をパネル展示で学習してから工場内を見学させてもらいました。実際に自動車を作っているところを見ることができて、学園生たちはとても喜んでいました。今後の学習に大いにいかしてくれることを期待しています!
![]() ![]() ![]() |
|