![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:99 総数:362756 |
5年 花背山の家宿泊学習に向けて
5年生は,11月13日から15日まで,2泊3日で花背山の家宿泊学習に出かけます。その準備を今日から始めました。学年全員で体育館に集まり,担任の先生からお話を聞いた後,今日はみんなで,キャンプファイヤーの中でする予定の「マイムマイム」というフォークダンスを踊ってみました。とっても楽しそうな表情がすてきでした。
当日まで,少しずつ準備を進めていきます。いい準備をして,すてきな3日間にできるようにしていきましょう。 ![]() 6年 体育 走り高跳び
体育科で,走高跳の学習をしています。走幅跳は,助走のスピードをそのまま生かすことができますが,走高跳は,助走のスピードの前向きの力を,踏切ることで上向けの力に変えないといけません。なので踏切がとても大切です。子どもたちは,自分の記録を伸ばすために工夫して練習を進めています。
![]() ![]() 家庭教育学級 情報通信機器の家族ルールについて
自由参観のあと,放課後に会議室で,家庭教育学級を実施しました。スマホ・ケータイについての家庭内でのルールについて,ご参加いただいた保護者の皆様どうしで情報交換をしていただき,有意義な時間になりました。ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
![]() 6年 自由参観 理科 てこのはたらき
支点・力点・作用点のきょりと手ごたえの関係を,実験を通して調べ,まとめる学習をしました。てこのはたらきは,生活のいろんな場面で使われています。てこを使った道具についても,学習の中で調べていきます。
![]() 5年 自由参観 社会科 自動車をつくる工業
生産された自動車が,どのようにして消費者のもとに届けられるのか調べました。日本で作られた自動車は,世界中で走っています。船や飛行機なども使って,自動車が運ばれていることがわかりました。
![]() 4年 自由参観 算数科 面積
複合図形の求め方について学習しました。L字型のような図形も,ふたつの長方形にわけて考えれば,今までに習ったことを使って学習できることがわかりました。
![]() 3年 自由参観 算数科 円と球![]() 2年 自由参観 国語科 お手紙
国語の教科書に載っている「お手紙」という教材を,簡単な音読劇にして発表しました。おめんをかぶった子どもたちは,とてもうれしそうに発表していました。
![]() 1年 自由参観 英語活動
「船長さんの命令です」の英語バージョンをしました。子どもたちは体の部分を表す英語を,とても楽しそうに体を使って学んでいました。
![]() 6年 道徳 「エルトゥールル号」について学習しました
「エルトゥールル号」とは,トルコの軍艦の名前です。1890年に,和歌山県の沖合で台風にあい,遭難してしまいますが,そのときに,乗組員の人たちを地元の人たちが助けた,という実話があります。
約100年後の1985年,イラン・イラク戦争が起こった際に,イラン国内に住んでいた日本人が国外に脱出できなくなっていたときに,トルコの航空機が日本人を救出するために飛行機を飛ばしてくれたという実話もあります。トルコの人たちはこの時,「エルトゥールル号のときの恩返しです」と言ったそうです。 100年の時を越えて,国と国を越えて人々を助けようとする思いに,子どもたちはどんなことを感じ取ってくれたでしょうか。 ![]() ![]() |
|