京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:40
総数:278936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

テーブルゲームクラブ

画像1
画像2
画像3
前回に引き続き、オセロのトーナメントをしました。今日は決勝戦までいき、白熱した時間になりました。また、「うみがめのスープ」と「犯人は踊る」のゲームもしました。異学年が混ざって楽しみました。

3年生 朝の会

画像1画像2
リコーダーの演奏の練習をしています。
いろいろな音をきれいにだせるようになってきました。

1年 英語活動

画像1
画像2
ALTのリベラ先生と初めての学習をしました。

今日は、リベラ先生の国の話や好きな物など、楽しい話をたくさん聞きました。

これから一緒に英語の学習をするのが楽しみですね。

1年 算数

画像1
画像2
画像3
「かさくらべ」の学習をしました。

どの容器が一番たくさん水が入るのか、どのように調べたらいいかみんなで考えました。

みんなが予想した背の高い入れ物が、実は一番かさが少ないことが分かり、びっくりでした。




1年 国語

画像1
画像2
画像3
「うみのかくれんぼ」の学習をしました。

今日は、学習したことを活かして作った「いきものかくれんぼカード」の発表会をしました。

生き物に興味のある1年生。初めて知る生き物もたくさん出てきたようで、興味津々に発表を聞いていました。

2年 係活動

画像1画像2
クイズ係さんが、謎解きやなぞなぞを
出してくれました。


正解発表では、「ああ!そういうことか!」という声が
あちこちから聞こえました。

他の係も楽しい企画を計画中です。

朱桜サポートのみなさん ありがとうございました

25人全員が自分でお茶をたてることができました。
ひとりひとりの所作を見守り、やさしくていねいに教えてくださった地域の方に感謝しています。
「作法が難しかった」「お茶が苦かった」「お菓子がおいしかった」全て体験を通して子どもたちが感じたことに意味があるはずです。
画像1
画像2
画像3

6年生 お茶会

地域の学校ボランティア「朱桜サポート」の皆様が、お茶のたて方をマンツーマンで指導してくださいました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 6年生 伝統文化 茶道体験

京都市の小学校伝統文化体験事業の一環で6年生が茶道を体験しました。
画像1
画像2
画像3

3・4年 体育

画像1
画像2
今日から外でソーラン節の練習をはじめました。初めての外練習ということで、少し自信なさそうな様子でした。これから、外での練習を繰り返し、本番に自信をもって踊る子どもたちの姿をお見せできればなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 令和6年度入学届受付開始
4年自転車安全教室
10/26 1年食の学習
4年防災センター見学
10/27 4年自転車安全教室予備日 
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp