京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:81
総数:394368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

5年 お話の絵をかこう

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では、お話の絵を描く学習をしています。
子どもたちは、完成を目指して作品づくりをしています。
完成がとても楽しみです!!

1☆体育科参観に向けて

 体育科参観の準備体操で取り組むラジオ体操の練習をしました。
 動画を見ながら、上手に体を動かしていました。
画像1
画像2

どうやって作っているのかな?

画像1
画像2
 社会科の学習では、「生八ッ橋」がどのような工程で作られているのかを班のみんなで考えました。
「お米を炊く?」「砂糖はいつ入れるのかな?」と、協力して考えていました。
 

修飾語

画像1
画像2
 国語科で、修飾語について学習しました。
 修飾語が、どの言葉に係っているのか、よく考えていました。

スポーツや動作の言い方

画像1
画像2
画像3
今日の外国語の学習では
ジョーイ先生と一緒に
Unit5の学習をしました。


スポーツや動作の言い方を
ゲームをしながら楽しく覚えました。

5年 外国語の学習

画像1
画像2
画像3
今日の外国語の学習では、ALTの先生と一緒に、スポーツや動作の言い方について学習しました。
子どもたちはゲームを通して、楽しそうに学ぶことができました。

お話の絵

画像1
画像2
画像3
下描きが終わって、
いよいよ絵に色を塗っていきます。


集中して取り組むことができました。


完成が楽しみです。

1年☆かずとかんじ

 国語科の「かずとかんじ」の学習では、1から10までの数字を使った数え歌を、オリジナルでつくりました。
 「一つたたくと、おにぎりが一個。」「二つたたくと、飛行機が二機。」など、好きな物や生き物を選んで歌にしました。
 友達と交流すると、さまざまな数え歌があり、楽しそうでした。
画像1
画像2

2年 図画工作「ことばのかたち」

 図画工作科の「ことばのかたち」の学習では、背景を絵の具で塗っています。筆やティッシュ、布などを使って丁寧に仕上げをしています。
画像1
画像2

1年☆たねができたよ

 大切に育ててきたアサガオに種がたくさんできています。
 今日は、種や周りを包んでいる皮を観察しました。
 「皮は、さわるとぱりぱりしている。」「種がたくさんできてうれしいな。」とたくさんの気付きや思いを書いていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 入学届受付(〜11月6日) フッ化物洗口 視力検査(ひまわり・1年) 部活
10/26 6年修学旅行(淡路島・香川方面 〜27日)
10/28 陸上・持久走記録会
10/30 クラブ活動 食の指導(3−1)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp