![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:38 総数:645737 |
スマイル21プラン委員会 拡大理事会![]() ![]() ![]() 今年度前半は、アフターコロナということで、制限のない活動ができるようになってきました。そのことを踏まえ、後半に向けての取組や予定について皆様と一緒に考えていきました。 スマイルの取組についての報告、学校評価アンケートの結果・分析の報告、全国学力学習状況調査・新体力テストについて報告したあと、会の後半はグループワークを行いました。 グループワークでは,「めざす子ども像」実現に向けてというテーマで話し合いを行いました。高倉校の目指す4つの子ども像は「すすんで学び よく考え よく話す子」「思いやりのある やさしい子」「自分からすすんで 行動する子」「命を大切にし 心や身体をきたえる子」です。また、特に今年度はアフターコロナであること、「主体性」「コミュニケーション力」を重点にしていることを念頭に置いたうえで話し合いをしていただきました。話し合いの中で、学習をがんばることはもちろん、体を使って遊びを楽しみ、しっかりと体づくりをしてほしい、地域とのつながりを今後も大切にしていってほしい、教科担任制など、学校の仕組みを整えていってほしい、学校のこれまでの取組を大切にされ,心豊かな子どもたちに育ってほしい、けんかといじめの区別をはっきりとし、自分も相手も大切にできる子に育ってほしい、など貴重なご意見をたくさんいただきました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。 そして最後に羽豆先生にご講評をいただきました。今、不登校や自殺者の数が増えていて、学校は危機に瀕していること、常に学校は安心・安全であるべきこと、そのための危機管理体制をしっかりと組織すること、知識だけの学習だけでなく主体的、対話的で深い学びができるようにしっかりと取り組んでほしい、とのお言葉をいただきました。これらのお言葉を胸に今後に取り組んでいきたいと思います。 今年度後半も、皆様のご協力のもと様々な取組を進めていきます。皆様どうぞよろしくお願いいたします。 3年生体育「スマイル 体力向上」![]() ![]() ![]() ラダートレーニングでは、普段使わないステップを行いました。子どもたちは一歩一歩の動きに苦戦しながらも一生懸命に取り組みました。だんだん難しくなるステップに苦しみながらも楽しく取り組むことができました。 ロケットを使った投げる練習では、腕の使い方、体のねじり方を意識して頑張りました。だんだんとロケットの距離が伸びており、子どもたちはとても満足した様子でした。 今日の取組はとても楽しかったので、これをきっかけに外遊びにつながるといいですね。 スマイル体力向上部会の皆様、ありがとうございました。 6年 御池創生館 合同避難訓練![]() ![]() ![]() 今回の避難訓練を通して災害時への意識を高め、不測の事態に備えていきたいと思います。 【5年生】〇〇で守る高倉のまち〜中間発表会〜![]() ![]() ![]() まずは友だち同士で発表し合います。友だちの資料を見て自分の考えを広げたり、深めたり、比べたりします。友だちの発表を見て、何か気付いたことがあれば伝えてあげようとする姿も見られました。その後、太田さんからの助言と、質問タイムです。「僕はマンホールトイレについて調べています。マンホールトイレが京都市のどこに設置されているのか、もしマップがあれば教えてほしいです。」「身の回りに道具がないときの、防災や救助のアイデアがあれば教えてください。」など、質問タイムでは、自分たちの発表をよりよくしようとする質問が見られました。 この後、頂いた助言をもとに資料の編集や精選など、本番の発表へ向けて取り組んでいきます。限られた時間でしたが、子どもたちにとって大変有意義な時間となりました。防災士の太田様、立命館大学の学生の皆様、消防署の皆様、ご協力いただきありがとうございました。 【5年生】5年生だけの高倉校舎![]() 3年生遠足![]() ![]() ![]() 朝から子どもたちはリーダーとして、1・2年生を連れていくことに緊張感をもっていたようです。植物園に着き、1・2年生を並ばせるときには、リーダーとして優しく声をかける姿が見られました。オリエンテーリングでは、楽しくしゃべりながら和気あいあいと活動する姿も見られました。トイレやお茶を気にする優しい一面も見ることができました。 待ちに待ったお弁当の時間には、子どもたちはニコニコしながら「おいしい!」と口々に話しながら楽しそうに食べていました。昼食後のたてわり遊びでは、元気に走り回る姿が見られました。 最初は緊張した様子でしたが、遠足が終わるころにはリーダーとして堂々としている姿になっていました。今日1日でとても成長を感じることができました。3年生も残り半分です。この調子で頑張ってほしいです。 秋の遠足 (たてわり)(2年生)
1〜3年生のたてわり具グループで遠足に行きました。天候が心配でしたが、終始雨に降られることなく終えることができました。クイズラリーもたてわり遊びも、グループのメンバーと楽しく笑顔で活動する様子が見られました。お昼にはおいしいお弁当を食べ、元気に遊びました。朝早くからお弁当の準備等、ありがとうございました。
![]() ![]() スマイル体力向上部会(2年生)
スマイルの体力向上部会の方々に、各クラス1時間ずつ授業をしていただきました。
足や腕を正しく使って運動をする楽しさを学びました。難しい時こそチャレンジする大切さも教わりました。 スマイル体力向上部会の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 たてわり遠足![]() ![]() 2年生3年生のお兄さんお姉さんと一緒にラリーをしたりお弁当を食べたり遊んだりしました。 「お兄さんお姉さんと一緒に行けてうれしかったです。」 「また行きたいです。」 「一緒に食べたお弁当がおいしかったです。」 憧れのお兄さんお姉さんと一緒に行けてとてもうれしかった1年生でした。 1〜3年 秋の遠足 4年 社会見学
みなさん、おはようございます。
詳細はスクリレでも配信させていただきましたが、本日1〜3年生の秋の遠足及び4年生の社会見学は、いずれも予定通り実施することといたしますので、持ち物等、今一度ご確認をお願いいたします。 |
|