京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up46
昨日:38
総数:379208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、令和7年11月25日です。受付時間は、就学予定者の苗字の読み仮名が「あ行〜た行」の方は、「14時〜14時10分」、「な行〜わ行」の方は、「14時15分〜14時25分」の間にお越しください。

3年 社会科 芽が出ました!

画像1
画像2
画像3
大根の芽が出てきました🌱
双葉がかわいらしいですね!

4年 言葉から形・色

画像1画像2
 お話を聞いて、想像したことを絵に表しました。

 「こんな鳥が出てくるのじゃないかな。」
 「クジラ先生はこんな姿じゃないかな。」

 どんな絵に仕上がるのか楽しみです!

3年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
What do you like?の学習の様子です。
絵カードを見ながら、楽しく学習しました。

3年 体育科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 体育科「リズムダンス」の学習の様子です。リズムにのって楽しく踊っています。

3年 社会科 学習の様子 その2

画像1画像2
大根はどのように育っていくのでしょうか。

3年 社会科 学習の様子 その1

画像1
画像2
画像3
 京都青果合同株式会社の方とタキイ種苗の方に来ていただき、大根の育て方について学習をしました。野菜クイズでは普段食べている野菜はどこの部分なのか、どこが甘くてどこが辛いのかなど、楽しく学習することができました。
 その後、外に出て、土づくり、種まきを行いました。水を入れた後によく土を混ぜ、種をまきました。来週には芽が出るといいですね🌱

3年 国語科 学習の様子

 ちいちゃんのかげおくりの学習の様子です。この日は、研究授業のため校内の教職員も学習の様子を見に来ていました。学習では、二つのかげおくりの様子を比べました。同じところ、違うところを考え、友だちに伝えることができました。
画像1画像2画像3

4年 リコーダーをがんばっています!

タンギングやスタッカートはどうすれば上手に吹けるかな。

ペアで聞き合い、アドバイスしながら
曲の感じを大切にして演奏しています。

4年 リコーダーをがんばっています!

画像1画像2
タンギングやスタッカートはどうすれば上手に吹けるかな。

ペアで聞き合い、アドバイスしながら
曲の感じを大切にして演奏しています。

6年 総合的な学習  平和学習

 3年生は国語科の学習で「ちいちゃんのかげおくり」を学習するということで、修学旅行で広島に行き学んだことや調べたことについて3年生に伝えました。「なぜ戦争が始まったのか」「戦争中の小学校や生活」「原子爆弾について」などテーマに分かれて伝えました。クイズを出したり質問に答えたりと一生懸命伝えようとする姿がとても素敵でした。終わった後3年生からお礼のメッセージカードももらいとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp