京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up25
昨日:71
総数:376480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観(2・3校時)・「元町教育を考える会」全体会(4校時の時間帯):9月20日(土)

今日の3校時の様子(5・6年) 4月13日(木)

 5年生は、理科で天気の変化の学習でした。6年生は、体育で50m走の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(2・3・4年) 4月13日(木)

 今日の3校時、2年生は国語でふきのとうの学習でした。3年生は、社会で学習のオリエンテーションをしていました。4年生は、身体計測の準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生交通安全教室2 4月13日(木)

 北山新町交差点での練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生交通安全教室1 4月13日(木)

 今日の3校時に、1年生は交通安全教室を実施しました。北警察署や交通安全協会のみなさまにご協力いただき、1年生が安全に登下校できるようにご指導いただきました。前半は教室にて安全についてのお話、後半は北山新町の交差点で安全な横断歩道の渡り方を実際に練習しました。1年生のみなさん、明日からも安全に気をつけて登下校してください。
画像1
画像2
画像3

今日の中間休みの様子 4月13日(木)

 今日はとてもいい天気でしたので、屋外で遊ぶにはもってこいでした。中間休みの芝生広場では、子どもたちがおにごっこをしていました。ふわふわした芝生を走れるので、みんなとても楽しそうにしていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(5・6年) 4月12日(水)

 5年生は、図工で自分の似顔絵づくりに取り組んでいました。6年生は、学級活動で担任の先生と話し合いをしていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 4月12日(水)

 3年生は、理科担当の先生がこれからの学習の進め方について話をしていました。4年生は、体育担当の先生と一緒に体ほぐしの運動に取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 4月12日(水)

 今日の3校時の様子です。じっくりと見られなかったので活動内容はお知らせできませんが、写真は上からろ組・1年・2年の順です。
画像1
画像2
画像3

令和5年4月1日以降の本校における新型コロナウイルス感染症対策について

4月10日に配布した令和5年4月1に以降のコロナ感染症対策についてのプリントです。
子どもたちには、必要に応じて対策の仕方など確認し、毎日の学習を進めています。

令和5年4月1日以降の本校における新型コロナウイルス感染症対策について

今日の3校時の様子(5・6年) 4月11日(火)

 5年生は、学級活動で委員会活動についてのお話がありました。6年生は、自分づくりのキャリアデザインを考えて書いていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp