京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up6
昨日:71
総数:376461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観(2・3校時)・「元町教育を考える会」全体会(4校時の時間帯):9月20日(土)

今日の5校時の様子(3・4年) 6月8日(木)

 3年生は、体育で鉄棒運動の学習でした。4年生は、明日行く社会見学にむけての話がありました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年) 6月8日(木)

 今日の5校時、1年生は学級活動で安全ノートの学習でした。2年生は、同じ部分をもつ漢字の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(5・6年) 6月7日(水)

 5年生は、理科で植物の発芽と成長の学習でした。6年生は、社会で願いを実現する政治の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 6月7日(水)

 3年生は、算数で一万をこえる数の学習でした。4年生は、国語でアップとルーズで伝えるの学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 6月7日(水)

 今日の3校時、ろ組は自分の歯みがきチェックをしていました。1年生は、書写担当の先生がひらがなのがくしゅうを進めていました。2年生は、体育でてつぼうあそびの学習でした。
画像1
画像2
画像3

算数どんどんプリント 6月6日(火)

 今年度は、算数科の基礎・基本となる計算力をつけるために、昼休み後の帯時間に算数どんどんプリントに取り組んでいます。各教室や階段前の廊下に算数プリントをたくさん用意し、自分の学年分にチャレンジするだけでなく、難しい場合は今まで習った学年のプリントを自分で選んで取り組んでいます。この1年間でどれだけの力がつけられるのか、自ら挑戦しながらしっかりと頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年) 6月6日(火)

 5年生は、自転車安全教室で講習を受けていました。6年生は、算数で分数×分数の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 6月6日(火)

 3年生は、算数で時こくと時間の学習でした。4年生は、体育で担当の先生がリレーの学習を進めていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 6月6日(火)

 今日の3校時、ろ組は国語で助詞の使い方について学習していました。1年生は、生活科でなかよしいっぱいだいさくせんの学習でした。2年生は、算数でたし算の筆算の学習でした。
画像1
画像2
画像3

自転車安全教室の様子2 6月6日(火)

 こちらは、4年生の様子です。警察署の方が、運転する際に気をつけることを実際に乗りながら教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp