![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:54 総数:423506 |
向東祭 文化の部(ステージ)
ステージの部では生徒会本部の太鼓のオープニングパフォーマンスで幕が開きました。体育館に木霊する太鼓の響き。とても勇ましくかっこよかったです。続いて国語科からの発表では生徒たちによる本の紹介がありました。スライドで見どころやあらすじを上手く伝え、まるで書店のポップを見ているような気分になりました。理科の発表では『向島東ノーベル化学賞発表会』と題して、夏休みの自由研究の成果が発表されました。ノーベール化学賞受賞者には立派な盾が送られました。未来の科学者たちの誕生の瞬間でした。
![]() ![]() 向東祭 文化の部(展示)
各教科の作品も展示されています。また5組では巨大ちぎり絵『東文字』を作成しました。
![]() ![]() 向東祭 文化の部(展示)
各学年展示です。3年生は平和学習で学んだことについて、2年生は道徳『赤ちゃんポスト』で命について考えたことをまとめています。両学年ともステージ発表で学年劇としても発表します。
![]() ![]() 向東祭 文化の部
本日は文化の部。いよいよ向東祭のクライマックスです。体育館では生徒会のオープニングに続き教科、各学年からのステージ発表が行われます。校舎内では各学年や5組、教科の作品が展示されています。
保護者の皆様、お時間の許す限り生徒たちの頑張る姿を見ていただければ嬉しいです。 ![]() 学年合唱
縦も素晴らしかったですが、横(学年)も美しいハーモニーを奏でていました。1年生は初々しさを、2年生はつながりを、3年生は迫力を感じました。
(上から1年、2年、3年) ![]() ![]() ![]() 縦割り 各団の合唱
縦割り合唱。各団とも体育の部に続き頑張りました。
(上から青、赤、黄) ![]() ![]() ![]() 向東祭 音楽の部
体育館に響き渡る歌声。
美しいハーモニー。 張り詰めた緊張感。 やり切った安堵の表情。 お互いを称える拍手。 見守る温かい眼差し。 感動の涙。 本日の音楽の部では様々な景色を見ることができました。 まさに Oh Happy Day! ![]() 音楽の部準備
明日の準備が体育館で行われています。合唱委員、環境委員、生徒会本部のみなさんありがとうございました。また放送部の皆さんも明日のリハーサルご苦労様でした。
明日は素晴らしい音楽の部をみんなで作り上げましょう。 保護者のみなさま、明日に向けて生徒たちはここまで一生懸命に取り組んできました。多くの皆様にご参観いただき見守って頂ければ幸いです。 ※お車での来校はお控えください。また自転車バイクは所定の場所に駐輪ください。 ![]() ![]() ![]() いよいよ音楽の部
いよいよ明日は向東祭音楽の部当日です。本番を前に本日も学年合唱のリハーサルが各学年行われました。縦割りでの各団の合唱も学年合唱もこれまでたくさん練習をしてきました。指揮者やピアノ伴奏者、各パートリーダもそれぞれみんなをまとめるために頑張ってきました。
3年生のリハーサルでの出来事です。ソロパートの入りがうまくいかず、もう一度途中から歌い直す場面がありました。3年生のみんなは笑顔で少し前のフレーズからしっかり歌い直しソロパートにつながりました。その雰囲気はとても温かく最後の合唱をみんなで作り上げたいという気持ちが伝わってきました。 また、放課後職員室で2年生の生徒に『明日頑張ってね』と声をかけると『これまでで一番の声を出します』と力強く答えてくれました。 これまで各団、各学年様々なドラマがあったと思います。明日の本番がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 音楽の部に向けて
水曜日に行われる音楽の部に向けての各団最後の練習です。団長からの意気込みを伝えたり、パート別に最後の微調整を行ったり各団とも入念な仕上を行っていました。
朝晩少し涼しくなり過ごしやすくなりましたが、くれぐれも体調管理には気を付けて本番に臨んでください。保護者の皆様、本日音楽の部のプログラムを配布いたしました。どうぞ子どもたちの頑張る姿を参観いただければ嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() |
|