京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up1
昨日:27
総数:879401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

大きさくらべ(1)

画像1
画像2
画像3
 かさくらべしました。入れ物が2つのとき3つのとき、どれだけ多いかを比べるときと比べ方を考えて活動しました。班で協力して活動しました。

3年生 算数 重さ

算数では「重さ」の学習をしています。

はかりの使い方を学習し
身の回りの学用品などの重さをはかりました。

1000gまでのはかりに「お道具箱」をのせて
「あれ,測れないな。」ということから
次の時間には2kgまではかれる「はかり」を使いました。

3回目の今日は「1kgはどれくらい」に挑戦しました。

グループに分かれ「1kgと思う重さだけふくろにすな」を入れました。
ほぼほぼ1kgにしてくるグループもありました。




画像1
画像2
画像3

さくらんぼ学級 図画工作

電動のこぎりを使って作った木製ボードに

やすりをかけたり、色を塗ったりしました。

むらができないように何度も塗り重ねていました。
画像1画像2

2年 読んで考えたことを話そう

どうぶつ園のじゅういの話を読んで考えたことを友達に伝えました。
同じ話を読んでも、考えたことは人それぞれ違っていて、いろいろな考えに気づけたようです。
画像1画像2

大きさくらべ(1)

画像1
画像2
 後片付けがなかなか大変でしたが、班で協力して片づけました。最後、床拭きまでしてくれる子がいました。協力して片づけまで頑張れてよかったです。

2年 何このいくつ分

かけ算の学習が始まりました。
数図ブロックを使って、乗り物に乗っている人の数を調べました。
「5+5+5や!!」「これは2+2+2+2+2でできるやん!」
といろいろ見つけながら、『何このいくつ分』という言い方を学習しました。
画像1
画像2

3年生 体育科 用具遊び

運動会が目前に迫り

各競技,最後のルール確認を行いながら

練習を進めました。本番が楽しみです。
画像1
画像2

4年生 体育

画像1
画像2
画像3
今日の練習の様子です。

細かいところをそろえることを意識して練習しました。

月曜日はリハーサルです!

2年 いきものがかり

二学期のかかり活動がはじまっています。
3組では、いきものがかりによるクイズが行われました。
小さな友だちと触れ合って、さらに調べたことをクイズにしていました。
虫はかせがたくさん!秋の生き物も見つけにいこう!
画像1
画像2

2年 全校体そうを練習中!

先日の運動会の全校練習から、「全校体そうも完璧に踊りたい!」と熱心に練習する姿が見られています。
テンポも速いですが、けがしないように一つ一つの動きをていねいに踊りましょう!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp